ヤマハ銀座店
3F 楽譜・書籍・CD・音楽雑貨
本イベントは終了いたしました
音楽書ランキング 2022年8月度
音楽書ランキング 2022年8月度
開催日時 | 2022年09月11日(日)〜2022年10月15日(土) 11:00〜18:30 |
---|---|
会場 | 3F 楽譜フロア |

【1位】終止符のない人生
著者:反田恭平
ショパン国際ピアノコンクール2位、ジャパン・ナショナル・オーケストラ株式会社を運営、国内外で活躍のピアニスト反田恭平による待望の書籍。

【2位】1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック
長調は「楽しい」、短調は「悲しい」? 調性とは何か?作曲家はどうやって調性を選ぶのか?
調性についてのあらゆる不思議を分かりやすく解説していきます
※本書は2010年9月刊『「運命」はなぜハ短調で扉を叩くのか?~調性で読み解くクラシック~』を文庫化したものです。

【3位】子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン~音楽嫌いにさせないフランスの指導~
著者:船越清佳
生徒は何のために音楽を学ぶのか?音楽を通して子供たちに何を伝えるのか?生徒が自発的に取り組めるレッスンのヒントを伝授します。
※本書は2013年刊行『ピアノ嫌いにさせないレッスン』を加筆・修正したものです。

【4位】音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~
著者:大内孝夫
音大が置かれている隠された状況を解き明かし、音楽を学ぶ本当の意味を問い直す。これからの芸術教育を考えるヒントが満載です。

【5位】1冊でわかるポケット教養シリーズ 和声法がさくさく理解できる本
著者:土田京子
難解とされる和声を、基礎から丁寧に解説。譜例と実践練習を間に差し込むことで、理解度をアップ!親しみやすい語り口調で、さくさく読めます。
※本書は2009年8月刊『これだけは知っておきたい 土田京子の説き語り和声法講座(GTB01081651)』を文庫化したものです。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。