ヤマハミュージック 水戸店
調律・調整・修理
ピアノ調律・修理

ピアノにはぜひ定期調律を
時間と共にピアノの音程は変化してしまいます。常にベストな状態で演奏したい。
そのために少なくとも年1回以上の定期調律をお勧めします。
皆さまご愛用のピアノの調子はいかがでしょうか?
『実家のピアノまだ使えるかしら?』『しばらく調律してないから費用が心配…』
まずはお見積りさせていただきます。お気軽にご相談ください。
信頼のヤマハピアノ技術者が一台一台ベストコンディションに調整いたします!ぜひ当店にお任せください。
ピアノ調律料金表
基本料金(税込)*1 | 定期調律料金(税込)*2 | |
アップライトピアノ (税込) |
15,400円 | 13,200円 |
グランドピアノ (税込) |
18,700円 | 16,500円 |
- ※1…調律が長期実施されていない場合、別途料金を申し受けることがあります。
- ※2…年一回以上の定期的な調律の場合です。
- ※出張料金は別途申し受けます。
2023年4月より出張料金が改定されました。(価格は税込み)
例)水戸市内等 2,750円、日立市内等 2,750円
遠方は実費ご請求もございますので詳しくはお店にお問い合わせください。
調律のお支払方法変更のご案内
当店ではこの度2022年11月より調律・修理料金の主に個人のお客さまへのお支払方法を変更させていただいております。
最近の事業を取り巻く環境の変化に対応し、またお客さまへの個人情報に配慮しながら、当社決済代行パートナーであります、SMBCファイナンスサービス(株)より後日ご請求書ハガキをお送りさせていただく方式に統一になります。
後から銀行での振り込み(ネットバンキング含む)やコンビニ現金払いなどで手数料なしにてお支払いができますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

ピアノクリーニング
職人による細かい手作業です。見積もり無料。お気軽にご相談ください。
調律では、こんなことをおこないます
「調律」と一口に言いますが、ピアノ技術者の仕事は、ピアノの音律を正確に合わせる調律だけではありません。ピアノに生命を吹き込む技術者の仕事をご紹介しましょう。

整調
ピアノの弾き心地をきめます。
打弦機構(鍵盤とアクション)の動きを整え、正しい運動ができるようにします。打弦機構の微調整のできる部分に手を入れて、88鍵のタッチを一様にそろえ、スムーズな動きができるようにします。さらに、弾き手の好みに合ったタッチをつくります。

調律
音律を正しく合わせます。
1本が約90kg、全体で約20トンもの強い力で張られているピアノの弦は、時間が経つにつれ次第に変化し、音律にも影響しています。弦を引っ張っているチューニングピンを、チューニングハンマーを使って締めたり緩めたりしながら、正しい音律に合わせます。

整音
音色のバランスをよく整えます。
ピッカーやペーパーといった道具を用いて、弦を打つハンマーヘッドの硬さや弾力を調整し、音量、音色、全体の音のバランスを整えていきます。
仕上げ
最終的にピアノのバランスを整えます。
整調・調律・整音などの作業は、バラバラに行われるのではなく、全体のバランスが大切です。調整作業の仕上げとして、技術者は最後にピアノ全体を鳴らしてみて、望ましいバランスに調整されているかどうかをチェックします。
小修理
使用による摩耗や環境による影響で生じたさまざまな劣化・故障を、修理や部品交換で正常な状態に戻します。
コンサルティング
ピアノに関する日常のお手入れや、適切な室内環境づくりのアドバイス、または、防音対策、お引っ越しの際の運送などに関する情報提供や手配など、より充実したピアノライフのためのさまざまサポートをおこないます。どうぞお気軽にご相談ください。
ヤマハの技術者について
ヤマハの技術者は、世界中のピアニストから大きな信頼を得ています。
ヤマハの調律技術の高さは国際的に定評があります。
ピアニストのさまざまな要望に応えられる豊かな経験と、音楽や演奏についても熟知している専門家(コンサートチューナー)として、ヤマハの技術者は世界のトップピアニストから大きな信頼を得ています。
ヤマハには、こうした信頼できる優秀なピアノ技術者を養成する機関「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」があります。
ヤマハがピアノをはじめとする楽器作りで培った技術を基礎としてカリキュラムに基づいて技術者の育成を行うとともに、現在活躍中の技術者同士のレベルアップを図っています。
こうした場を通して、技術者同士が切磋琢磨しあい、情報を交換し合うことで、常に最高水準の技術サービスが提供できるのも、ヤマハだからこそ。
大切なピアノの調整は、信頼の出来る当社ピアノ技術者へお任せください。