ヤマハミュージック 名古屋店
調律・調整・修理
ピアノ調律・診断

いい音を『聴く・奏でる』ことが上達の第一歩です
ピアノの調律とは、音を合わせるだけではありません。
心地よいタッチや美しい音色を得る為に、ピアノ内部のアクションやペダル、弦を叩くハンマーの状態を調整したり、使用による磨耗や環境による影響で生じた様々な劣化・故障を、修理や部品交換で正常な状態に戻すことも調律作業に含まれます。
さらに、ピアノのお手入れ方法や適切な室内環境づくりのアドバイス、防音対策、お引越しの際の運送に関するご相談など、充実したサポートを行うことも、ピアノ調律と考えております。
習いはじめのお子さまも、プロのピアニストでもサービス内容に変わりはございません。
一度、調律をしてみませんか?

音のヤマハが誇るピアノ技術課 概要
現在、ヤマハミュージック 名古屋店 ピアノ技術課・小牧店・浜松店の3店舗合わせて約34名のピアノ調律師、塗装技術者を抱える東海地区最大手のピアノ技術チームです。
技術者全員がヤマハ(株)認定技術者であり、年間調律台数は約 20,000台、コンサートでの調律回数は年間約 650回、ご家庭の練習用ピアノから名古屋、浜松地区主要コンサートホールのグランドピアノ、音楽高校、音楽大学のメンテナンスまでピアノを通して豊かな音楽活動を幅広くサポートしております。
音のヤマハだからできるピアノ技術が、お客さまの持つピアノの“真の音”を導きます。
調律のお支払方法変更のご案内
当店ではこの度2022年4月より調律・修理料金の主に個人のお客さまへのお支払方法を変更させていただいております。
最近の事業を取り巻く環境の変化に対応し、またお客さまへの個人情報に配慮しながら、当社決済代行パートナーであります、SMBCファイナンスサービス(株)より後日ご請求書ハガキをお送りさせていただく方式に統一になります。
後から銀行での振り込み(ネットバンキング含む)やコンビニ現金払いなどで手数料なしにてお支払いができますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせ
リニューアルピアノショップ 052-522-2601

調律 ピアノにも健康診断が必要です!
ピアノの調律…いつしましたか?
時間と共にピアノの音色は変化します。ピアノをいつもベストな状態に保つためには、少なくても年に1~2回の定期調律を行う必要があります。定期調律は私たちが定期健康診断を受ける事と同じ。 定期的なピアノの健康管理をして、ベストコンディションで大切なピアノを末永くお楽しみください。
調律料金表
(出張料金は別途申し受けます*1)※すべて税込価格表記です。
普通調律 *2 | |
---|---|
アップライトピアノ | 16,500円 |
グランドピアノ | 19,800円 |
定期調律 *3 | |
---|---|
アップライトピアノ | 14,300円 |
グランドピアノ | 17,600円 |
電子型ピアノ調整 | |
---|---|
基本調整料 | 11,000円 |
コンサート調律 | |
---|---|
基本調律料 *4 | 23,100円 |
コンサート立会料 | |
---|---|
基本立会料 | 1時間につき3,300円 |
- *1 出張料金は別途申し受けます。
2023年4月より出張料金が改定されました。(価格は税込み)
例)名古屋市内等 3,300円、愛西市・東海市・刈谷市等 3,850円など
遠方は実費ご請求もございますので詳しくはお店にお問い合わせください。 - *2 長期に及ぶ調律放置がある場合は、上記の料金より放置割増料をいただくこともございます。ピッチの低下、修理等により追加作業を必要とする場合は別途料金となります。
- *3 年一回以上の定期的な調律の場合です。
- *4 機種により若干異なります。
ピアノ診断 ホコリの溜まる場所ですから…お宅のピアノは大丈夫ですか?
長年調律をしていないピアノの中は、湿気やホコリで、カツオブシムシなどの害虫の格好の住みかになります。
そうじもピアノのプロにお任せください。ピアノの診断をいたします。
工房
中古ピアノの再生や、ピアノクリーニング(内部・外部の掃除)、長期に及ぶ大修理などを行うピアノ専用の修理工房があり、 大型の塗装面研磨機や、作業しやすく加工された工具などを使い、経験を重ねた技術者が一つ一つ丁寧に作業いたします。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
電話を転送にて対応させていただく場合や、受付時間内でも一時不在等で 応対できない場合がございます。また、年末年始・GW・夏季他臨時休業させていただく場合がございます。予め、ご了承ください。