ヤマハミュージック 横浜店
2F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・楽譜・書籍・防音室(アビテックス)
本イベントは終了いたしました
ピアノdeボディパーカッション ワークショップセミナー
ボディパーカッションの考案者 山田俊之先生による、ピアノの名曲で楽しむボディパーカッション ワークショップセミナー。
手拍子や足踏み、おなかや肩など全身を使って奏でるボディパーカッション。ピアノと一緒に複数の子どもたちが同時に演奏する、ピアノの発表会にも最適なアレンジです。
ブルクミュラーの「アラベスク」やモーツァルトの「トルコ行進曲」など、ピアノを習っている子どもたちなら誰もが知っている名曲を使ってリズム打ちをすることで、日ごろのレッスンの中での楽曲の理解が深まり表現力も磨かれます。
学校教育、幼児教育、音楽療法関係者の方にもオススメです。
手拍子や足踏み、おなかや肩など全身を使って奏でるボディパーカッション。ピアノと一緒に複数の子どもたちが同時に演奏する、ピアノの発表会にも最適なアレンジです。
ブルクミュラーの「アラベスク」やモーツァルトの「トルコ行進曲」など、ピアノを習っている子どもたちなら誰もが知っている名曲を使ってリズム打ちをすることで、日ごろのレッスンの中での楽曲の理解が深まり表現力も磨かれます。
学校教育、幼児教育、音楽療法関係者の方にもオススメです。
- ・五感を使って身体を動かすことで、自己表現力や集中力を養います。
- ・お互いに呼吸を合わせて演奏するので、仲間意識が生まれます。
- ・音楽に親しむ入口となり、コミュニケーション・ツールとしても最適です。
- ・ピアノが弾けない方でも参加できるので、発表会やイベントで会場全員が楽しめます。
【使用テキスト】
発表会を名曲で楽しく演出!ピアノdeボディパーカッション
出版社:音楽之友社
※テキストは、当日会場受付でも販売いたします。会場受付にてご購入の際のお支払いは現金のみ、ポイントカードのポイント計上や会員証ご提示による割引の対象外とさせていただきますので、ご承知おきください。
発表会を名曲で楽しく演出!ピアノdeボディパーカッション
出版社:音楽之友社
※テキストは、当日会場受付でも販売いたします。会場受付にてご購入の際のお支払いは現金のみ、ポイントカードのポイント計上や会員証ご提示による割引の対象外とさせていただきますので、ご承知おきください。
ピアノdeボディパーカッション ワークショップセミナー
開催日時 | 2023年12月01日(金) 10:00〜12:00 |
---|---|
会場 | B1F music HARBOR |
出演者 | 講師:山田俊之 |
料金(税込) | 一般 3,800円 会員 3,300円 ※会員:ピアノ指導者の会・ヤマハミュージックメンバーズ・jet・PSTA・PTNA |
定員 | 40名 |
予約形式 | 要予約 |
出演者プロフィール

山田 俊之
「ボディパーカッション教育」考案者。九州大谷短期大学教授。(一社)ボディパーカッション教育振興会代表。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。元小学校、特別支援学校教師。「NHK交響楽団とボディパーカッション演奏会」(2001、04、06)。2015年よりカンボジア教育支援を始める。(九州大学、国立音大他の学生とスタディツアー)。欧米ではボディパーカッション教育作品をウィーン国立歌劇場(2017、18)、ニューヨーク・カーネギーホール(2019)で発表し大きな反響を得る。2023年3月、英国・オックスフォード大学でインクルーシブ教育をテーマに「ボディパーカッション教育作品研究発表」(大学生、社会人40名)を実施しオックスフォード大学関係者から「アメージング!」と大好評を得る。主な著書「ピアノde ボディパーカッション」「鑑賞曲deボディパーカッション」(音楽之友社)他多数。
関連情報

使用テキスト
発表会を名曲で楽しく演出!ピアノdeボディパーカッション
出版社:音楽之友社
ピアノの発表会を楽しく演出するボディパーカッション曲集。発表会でおなじみのピアノ名曲にあわせてボディパーカッションができるよう、ピアノ譜にボディパーカッションのリズム譜を付加した。生徒と先生はもとより、発表会場の全員で楽しむことができるので、思い出に残るフィナーレが演出できる。
ピアノの発表会を楽しく演出するボディパーカッション曲集。発表会でおなじみのピアノ名曲にあわせてボディパーカッションができるよう、ピアノ譜にボディパーカッションのリズム譜を付加した。生徒と先生はもとより、発表会場の全員で楽しむことができるので、思い出に残るフィナーレが演出できる。
※商品の規格・仕様及び価格は予告なく変更する場合がございます。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
申し込み方法
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※Web申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※Web申込の場合は、フォームの「ご質問・ご連絡」の欄に「一般 or 会員(種別)」を記載してください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※Web申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※Web申込の場合は、フォームの「ご質問・ご連絡」の欄に「一般 or 会員(種別)」を記載してください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。