ヤマハミュージック 福岡店
ピアノ・エレクトーン・電子ピアノ
本イベントは終了いたしました
グランドピアノ C3X espressivo コンサートシリーズ 今泉響平 ピアノコンサート
“espressivo”という名にふさわしい、豊かな表現力を追い求めたヤマハの新しいグランドピアノ。無限に変わり続ける音色で、演奏者の想いをあますところなく音に宿してお届けします。ヤマハグランドピアノ C3X espressivoの繊細で多彩な響きを、ぜひ実際にご体感ください。
グランドピアノ C3X espressivo コンサートシリーズ 今泉響平 ピアノコンサート
開催日時 | 2021年12月05日(日) 11:30〜12:00 13:30〜14:00 |
---|---|
会場 | グランドピアノ試弾室 |
出演者 | 今泉響平(ピアノ) |
料金形式 | 無料 |
定員 | 各回20名 |
予約形式 | 要予約 |
プログラム
シューベルト:即興曲op.90-1 ハ短調 他
出演者プロフィール

今泉 響平(ピアノ)
福岡県出身。父はジャズピアニストの今泉正明。10歳よりスズキ・メソードでピアノを始める。15才で全過程を終了。高校卒業後、単身渡露。チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院及び大学院課程を修了。また、大学院課程には最高得点で入学。国内外で数々の賞を受賞し、ラザール・ベルマン国際ピアノコンクール(イタリア)第1位、ピアノアジア賞。2021年第45回ピティナ・ピアノコンペティション特級にて第3位受賞。また、指導者として新人指導者賞を受賞。特級入賞と新人指導者賞の同時受賞は初の快挙。その他スロボジャンスカ・ファンタジー国際ピアノコンクール(ウクライナ)第3位。マリア・ユーディナ国際ピアノコンクール(ロシア)第2位。マスターへの道国際ピアノコンクール(ロシア)第2位、ヴィルトゥオーゾ賞。クラシックアカデミー国際コンクール(ロシア)グランプリ受賞。ロマンティシズム国際コンクール(ロシア)第1位、ヴィルトゥオーゾ賞。これまでにスズキ・メソード管弦楽団、カントゥス・フィルムス管弦楽団、ルガーンスクフィルハーモニック交響楽団、グネーシン音楽大学室内管弦楽団、マイモニード大学交響楽団、シアターオーケストラトーキョー、新日本フィルハーモニー交響楽団と、指揮者は井崎正浩、A.フルギン、A.シュロフ、A.レイン、A.ステブレフ、井田勝大、大井剛史とピアノ協奏曲を共演。モスクワ音楽院在学中よりロシアで活発に演奏活動を開始し、モスクワ音楽院にて東日本大震災追悼コンサートに出演、在ハバロフスク日本国総領事館主催でソロリサイタル、在ユジノサハリンスク総領事館主催でデュオコンサート、在ロシア日本国大使公邸にて天皇誕生日祝賀レセプションで演奏、タンボフで「ロシアにおける日本年」及び「ラフマニノフ生誕145周年」記念演奏会でコンサートとマスタークラスを行いまた、イワノフカのラフマニノフ博物館にて演奏、第26,27回ニューネーム音楽祭に出演。第27回にて学生ながら審査員に抜擢されコンクールの審査員を務める。アメリカニューヨーク州立大学にて行われたNew Paltzマスタークラスに選抜され参加。著名なピアニスト達から指導を受ける。これまでに中島京子、田中やすゑ、田中正也、V.オフチニコフの各氏に師事。また、重松正大、I.オフチニコフ、P.カウィン、R.ハミルトン、P.オーストロフスキー、A.コルサンティア、V.フェリツマン、ハエ=スン・パイク、M.ヴォスクレセンスキー、I.ラシュコフスキー、岩崎淑の各氏のレッスンを受講。室内楽をこれまでにM.オレーネフ、V.ヴァレーエフ、A.ルディンの各氏に師事。伴奏法をこれまでにS.バンダレンコ氏に師事。2016年にデビューアルバム「トロイメライ ~ピアノ名作集~」、2019年に「ヴラディミール・ホロヴィッツ編曲集」、2020年に「月の光 ~ピアノ名作集II~」、2021年に「ヴァイオリン・ピアノソナタ」をリリースしている。また、2020年に合同会社ミューズ・プレス社より自らが採譜を行った「グリーンスリーブス(ルーウェンサール編曲)」、2021年に自らが編曲を行った「ラヴェル/今泉 響平:アダージョ・アッサイ 第2楽章 -ピアノ協奏曲 ト長調より(ピアノ独奏編曲)」の楽譜を出版。2019年度に「ピアノ協奏曲シリーズ」を全4回で開催。チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2,3番をピアノソロで演奏、好評を博す。2020年2月にオーチャードホールにて「アリーナ・コジョカル ドリーム・プロジェクト2020」に演目「バレエ・インペリアル」(チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番)にて演奏、好評を博す。現在ピアニストとしてソロ・アンサンブルのみならず、演歌歌手と共演するなど、ジャンルを超えて活動し、後進の指導、コンクールの審査員も行っている。全日本ピアノ指導者協会正会員。
申し込み方法
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※WEB申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※WEB申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。