ヤマハ銀座店
ヤマハホール
本イベントは終了いたしました
Elegant Time Concert~上質な時間を貴方に~
宮田 大&大萩康司 デュオ・コンサート
※詳しくはこちらをクリックいただき、ご来場前に必ずお読みください
ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで日本人として初優勝し、今最も人気を博すチェリストの一人、宮田 大と、弱冠20歳で世界最高峰のコンクールであるハバナ国際ギター・コンクールで2位を受賞し、その後も国内外で熱狂的な支持を集めるギタリスト、大萩康司の実力派コンビが、ヤマハホールで待望のデュオ・コンサートを開催!
サティ、ニャタリ、ピアソラ、ヴォーン=ウィリアムズ…フランスからブラジル、アルゼンチン、そしてイギリスへと様々な国にまるで音楽で旅するコンサート。
チェロとギターによる異色のダイアローグで音楽の旅へと誘います。
ゆるやかな銀座の午後、上質な音楽に包まれる至福のひとときを過ごしませんか。
Elegant Time Concert~上質な時間を貴方に~
宮田 大&大萩康司 デュオ・コンサート
開催日時 | 2022年03月23日(水) 13:30開場 / 14:00開演 |
---|---|
会場 | ヤマハホール |
出演者 | 宮田 大(チェロ) 大萩康司(ギター) |
料金(税込) | 【コンサートのみ】5,000円 ※完売いたしました。 【特別プラン】7,500円 ※完売いたしました。 アーティストと楽しむパーティーとコンサートチケットのセットプラン(限定30名) 会場:ヤマハ銀座店2F「NOTES BY YAMAHA(Café Lounge)」 ※コンサートチケット料金・デザートプレート代・消費税込 ※詳しくは下部、関連情報欄をご覧ください。 |
主催 | ヤマハ株式会社ヤマハホール |
注意事項 | ※都合により出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※コンサート会場への未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 ※チケット料金には消費税が含まれております。 |
R.ニャタリ/チェロとギターのためのソナタ
R.ヴォーン=ウィリアムズ/あげひばり
A.ピアソラ/タンティ・アンニ・プリマ
A.ピアソラ/ブエノスアイレスの四季 より ブエノスアイレスの冬
A.ピアソラ/ブエノスアイレスの四季 より ブエノスアイレスの夏

宮田 大 (チェロ)
2009年にスイスのジュネーヴ音楽院卒業、 2013年6月にドイツのクロンベルク・アカデミー修了。
チェロを倉田澄子、フランス・ヘルメルソンの各氏に、室内楽を東京クヮルテット、原田禎夫、原田幸一郎、加藤知子、今井信子、リチャード・ヤング、ガボール・タカーチ=ナジの各氏に師事する。
これまでに国内の主要オーケストラはもとより、パリ管弦楽団、ロシア国立交響楽団、フランクフルトシンフォニエッタ、 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ放送交響楽団、ハンガリー放送交響楽団、ベトナム国立交響楽団などと共演している。また、日本を代表する多くの演奏家、指揮者との共演に加え、小澤征爾、エリアフ・インバル、レオシュ・スワロフスキー、クリストフ・ポッペン、ダン・エッティンガー、ヴァレリー・ポリャンスキー、ヴァシリー・シナイスキーをはじめとした指揮者や、リン・ハレル、ギドン・クレーメル、ユーリ・バシュメット、マキシム・ヴェンゲーロフ、オーギュスタン・デュメイ各氏などの奏者と共演。
「小澤征爾さんと音楽で語った日~チェリスト・宮田大・25歳~」(芸術祭参加作品)、「カルテットという名の青春」「NHKワールド“Rising Artists Dai Miyata”」などのドキュンメント番組のほか、「クラシック倶楽部」「ららら♪クラシック」「題名のない音楽会」「報道ステーション」「日経スペシャル招待席~桐竹勘十郎 文楽の深淵」「徹子の部屋」など、メディアにも数多く出演している。また、チェロ奏者では異例のサントリーホール、ミューザ川崎シンフォニーホールなど2,000席以上のホールが満席になったことでも話題を呼んだ。
録音活動も活発で、2021年発売の最新アルバムは、ウェールズ弦楽四重奏団、三浦一馬氏、山中惇史氏らを迎えた「Piazzolla」をリリース。2020年はギタリスト・大萩康司氏との初のデュオアルバム「Travelogue」。2019年はトーマス・ダウスゴー氏指揮、BBCスコッティッシュ交響楽団との共演による「エルガー:チェロ協奏曲」をリリース。欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある賞の一つ「DER OPUS KLASSIK 2021」において、コンチェルト部門(チェロ)で受賞。
また『サン=サーンス:白鳥』、『ポンセ:エストレリータ』、『ファリャ:火祭りの踊り』を新録し配信リリース。(日本コロムビア)
第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第20回出光音楽賞、第13回ホテルオークラ音楽賞を受賞。第74回日本音楽コンクール優勝。第35回江副育英会奨学生。ローム ミュージック ファンデーション奨学生。
近年は国際コンクールでの審査員や、2019年ローム ミュージック セミナーの講師を務めるなど、若手の育成にも力を入れている。
使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698年製A.ストラディヴァリウス“Cholmondeley”である。

大萩 康司 (ギター)
2019年には台湾国際ギターフェスティバルにソリスト&マスタークラス講師として参加。
「NHKトップランナー」「スタジオパークからこんにちは」「クラシック倶楽部」「ららら♪クラシック」「情熱大陸」「題名のない音楽会」「たけしの誰でもピカソ」などメディア露出も多数。
近年では2019年夏にNHK交響楽団(井上道義氏指揮)と「アランフェス協奏曲」を演奏し好評を博したほか、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、セイジ・オザワ松本フェスティバル、霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭などの代表的な音楽祭に定期的に招かれている。
Hakujuホールにおいては2015年から3年間、セルフプロデュース「ギターと声」で波多野睦美氏との共演によるマリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ作曲「プラテーロとわたし」全曲演奏(2016)や権代敦彦作曲「愛と死」のヴォーカルアンサンブル“ヴォクスマーナ”との世界初演(2017)などを展開している。
2020年にはデビュー20周年を迎えた。デビュー以来18枚のCD、2枚のDVDをリリースしており、新作は、荘村清志、福田進一、鈴木大介各氏らそれぞれとのデュオが盛り込まれた「DUO2」のほか、波多野睦美氏とのマリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコの傑作「プラテーロとわたし」の全28曲録音、チェロ奏者宮田大氏とのデュオアルバム「Travelogue」、フルート奏者江戸聖一郎氏とのデュオアルバム「DOTS AND LINES」。
第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞。
洗足学園音楽大学、大阪音楽大学各客員教授。使用楽器は1962年製R.ブーシェ。
公式Twitterhttps://twitter.com/yasujiohagi

特別プラン
アーティストと楽しむパーティーとコンサートチケットのセットプラン(限定30名)
※チケットをご購入されますと、コンサート券、パーティー券の計2枚が出力されます。パーティー券はヤマハ銀座店2F「NOTES BY YAMAHA(Café Lounge)」ご入店時にご提示ください。
※コンサート当日のみ有効となります。コンサート終了後、16:30頃までにヤマハ銀座店2F「NOTES BY YAMAHA(Café Lounge)」にご入店ください。
※パーティーのお席は自由席となります。(コンサートは全席指定)
※上記料金には、コンサートチケット料金、デザートプレート代、消費税が含まれております。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
[デザートプレートセット内容例]
・デザートプレート(5つのミニデザート盛り合わせ)【例:ショコラテリーヌ・ベリータルト・チーズケーキ・マドレーヌ・マカロン】
・ワンドリンク【コーヒー(HOT/ICED)、アールグレイ(HOT/ICED)、アップルジュース、クランベリージュース】よりお選びいただきます。
■会場:ヤマハ銀座店2F「NOTES BY YAMAHA(Café Lounge)」
東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座店2階
Tel:03-3573-3290
・WEBからのお申し込み
※座席選択可能
・Pコード:206-751
・TEL 0570-02-9999
※座席選択不可
(※チケットぴあ電話予約サービスは2021年末で終了となります。ご了承ください。)
※政府のイベント人数制限方針により、販売席数が変動する可能性がございます。予めご了承ください。
・発売日:2021年11月5日(金)