ヤマハ銀座店
ヤマハホール
本イベントは終了いたしました
ダン・タイ・ソン 公開マスタークラス&コンサート
ダン・タイ・ソン 公開マスタークラス&コンサート
開催日時 | 2022年09月03日(土) 16:30開場 / 17:00開演 |
---|---|
会場 | ヤマハホール |
出演者 | 講師:ダン・タイ・ソン(ピアノ) マスタークラス:谷昂登(ピアノ) 進藤実優(ピアノ) 山縣美季(ピアノ) |
料金(税込) | 一般 5,000円(全席指定) 学生 2,500円(全席指定) |
定員 | 266名 |
主催 | ヤマハ株式会社 |
注意事項 | ※都合により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※コンサート会場への未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 ※チケット料金には消費税が含まれております。 |
<コンサート>
J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ BWV 564(編曲:ブゾーニ)よりアダージョ
W.A.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番 イ短調 KV331 「トルコ行進曲付き」
C.ドビュッシー:前奏曲集第1巻より第11曲「パックの踊り」
C.ドビュッシー:前奏曲集第2巻より第6曲「奇人ラヴィ-ヌ将軍」
<マスタークラス>
谷昂登(Akito Tani)
F.ショパン:マズルカ風ロンド ヘ長調 Op.5
進藤実優(Miyu Shindo)
L.v.ベートーベン:ピアノソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78「テレーゼ」
山縣美季(Miki Yamagata)
F.ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60

ダン・タイ・ソン (ピアノ)
1980年、ショパン国際ピアノコンクールで数々の特別賞とともに優勝し、アジア出身の初の快挙として大きな注目を集めた。以降、リンカーン・センター(ニューヨーク)、サル・プレイエル(パリ)、ヴィーナー・ムジークフェライン(ウィーン)など世界40ヵ国以上の檜舞台で活躍を続ける。
これまで、レニングラード・フィルハーモニー交響楽団、モントリオール交響楽団、BBCフィルハーモニック、プラハ交響楽団、パリ管弦楽団など世界のトップ・オーケストラと、また、ネヴィル・マリナー、マリス・ヤンソンス、パーヴォ・ヤルヴィ、ウラディーミル・アシュケナージをはじめとする著名指揮者と共演を重ねている。アイザック・スターンには、「真の音楽家」と称えられ、その美しい音色は世界中の聴衆を魅了してやまない。
2010年、ポーランドでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラと共演。また、ショパン生誕200年にあたり、ワルシャワでのガラ・コンサートに参加する他、世界各国で公演を行なった。2012/13シーズンには、ベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲による世界一周ツアーも催行。
CDはドイツ・グラモフォン、ソニー、ビクターエンタテインメントなどから数々の名盤をリリース。
2017年には、“初のシューベルト・アルバム”をリリース、また、ウラディーミル・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管弦楽団と録音したパデレフスキ作品集も併せて高い評価を得た。
2018年9月、ポーランドの文化および、国家遺産に対しての貢献者に贈られる最高位の顕彰である、「文化功労勲章」金章を受章。
現在、オバーリン音楽院(米国)にて教鞭を執るほか、ワルシャワでのショパン国際ピアノコンクールをはじめ、多くの世界的コンクールの審査員を務め、次代のピアニストの育成にも注力している。カナダ在住。
オフィシャルサイト www.dangthaison.net

谷昂登(Akito Tani)
これまでに東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、秋山和慶、岩村力、梅田俊明、齋藤友香里、高関健、角田鋼亮、山下一史等と共演。
現在、岡本美智子、鈴木弘尚、永野栄子の各氏に師事。
ロームミュージックファンデーション 2021・2022年度奨学生。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに特待生として在学中。

進藤実優(Miyu Shindo)
第45回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナル銀賞及び聴衆賞受賞。北京青少年ショパン国際ピアノコンクール(中国)第3位。第21回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位。
2021年度ロームミュージックファンデーション奨学生。
第38回霧島国際音楽祭にて、ダン・タイ・ソン氏に推薦され霧島国際音楽祭賞受賞。
新日本フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団などと共演。
2022年4月よりハノーファー音楽演劇メディア大学(ドイツ)入学、アリエ・ヴェルディ氏に師事。

山縣美季(Miki Yamagata)
第89回日本音楽コンクールピアノ部門第1位及び野村賞、井口賞、河合賞、三宅賞、アルゲリッチ芸術振興財団賞受賞。第44回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナル入賞。NHK Eテレ「クラシック音楽館」、NHK FM「リサイタル・パッシオ」に出演。
東誠三、日比谷友妃子の両氏 に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在東京藝術大学宗次徳二特待奨学生として東京藝術大学3年に在学中。
2022年シャネル・ピグマリオン・デイズ参加アーティスト。2022年度 ロームミュージックファンデーション奨学生。
TEL 053-464-6036(平日 10時~17時 ※但し、8/15~8/19は夏季休業)