ヤマハ銀座店
ヤマハホール
本イベントは終了いたしました
Yamaha Hall 10th Anniversary
神谷百子 マリンバ・リサイタル ~Another Pieces of Peace with 和田光世・西久保友広・大場章裕~
※詳しくはこちらをクリックいただき、ご来場前に必ずお読みください
日本を代表するマリンビスト、神谷百子が、信頼を寄せる仲間たちとともに10周年の祝祭に登場!“愛と平和”をテーマに取り組み、ヤマハホールでも名演を重ねてきた~Pieces of Peace~プロジェクトの特別公演として、マリンバ・ソロから4台のマリンバによるアンサンブルまで、マリンバの醍醐味をご堪能いただける幅広い内容をお贈りいたします。神谷百子の圧巻の技術と無比の音色、そして圧倒的な世界観に包まれるひとときをお過ごしください。
本公演は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となった2020年3月24日公演で予定していた内容と同内容となります。
なお、2020年3月24日公演のチケットではご入場いただけません。予めご了承ください。
Yamaha Hall 10th Anniversary
神谷百子 マリンバ・リサイタル ~Another Pieces of Peace with 和田光世・西久保友広・大場章裕~
開催日時 | 2020年10月28日(水) 18:30開場 / 19:00開演 |
---|---|
会場 | ヤマハホール |
出演者 | 神谷百子/和田光世/西久保友広/大場章裕(マリンバ) |
料金(税込) | 一般1枚 4,500円 一般ペア券 9,000円※完売しました 学生 3,500円 (全席指定) |
主催 | ヤマハ株式会社ヤマハホール |
注意事項 | ※都合により出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 ※チケット料金には消費税が含まれております。 |
D.レヴィタン/マリンバ・カルテット ほか

神谷 百子(マリンバ)
日本を代表するマリンビスト。その深い音楽性と華麗で斬新なプログラミングのステージは常に観客の感動を誘っている。
1995年第3回ルクセンブルク国際打楽器コンクール・ソロマリンバ部門第1位受賞。2005年度川崎市アゼリア輝賞受賞。幼稚舎より慶応義塾に学んだ後、東京藝術大学に開学以降初めてマリンバで合格し、同校を経てジュリアード音楽院卒業。在学中、多数の名誉奨学生賞を受賞。
これまでに国内外22カ国で公演。11カ国で国際コンクールの審査員を務め、また、ザルツブルク夏期国際音楽アカデミーをはじめ国内外の多数の音楽セミナー講師、ウィーン国立音楽大学、マンハッタン音楽院、カールスルーエ芸術大学、フランクフルト音楽大学、アムステルダム音楽院、上海音楽学院、北京中央音楽学院、韓国芸術総合学校、国立台北芸術大学、マヒドン大学他各国多数の音大で招聘講師を歴任。読売日本交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、ルクセンブルク放送交響楽団、北京交響楽団、リトアニア室内管弦楽団、ブカレスト放送交響楽団、国立台湾交響楽団、タイ交響楽団、瀋陽交響楽団他と協演。新曲初演にも数多く携わり、近年には久石 譲、渡辺俊幸、山下康介、三宅和徳の作品初演で大きな成功を収めた。2018年にはヴァイオリン水野佐知香、電子オルガン赤塚博美とのトリオを結成し、新鮮な楽器編成が織りなす癒しの音楽として各方面から大きな反響を呼んでいる。これまでに6枚のソロCDをリリース。その他、オランダのTROMP国際打楽器コンクールとの共同企画として日本でのTROMPパーカッションセミナーを4回プロデュース、上海IPEA(International Percussion Educational Association)共同創設者メンバー、NHK-FMラジオのパーソナリティーを務めるなど、活動は多岐に渡る。
現在東京音楽大学教授、洗足学園音楽大学、エリザベト音楽大学各客員教授、国立音楽大学講師。YAMAHA、Resta-Jay Percussionsアーティスト。Resta-Jay PercussionsによりMomoko Kamiyaシグネチャーマレットが製作されている。

和田 光世(マリンバ)
東京藝術大学音楽学部器楽科打楽器専攻卒業。同大学院修了。1990年、大学内における「モーニングコンサート」に出演。第7回日本管打楽器コンクールにおいて第3位入賞。98年、奏楽堂においてソロリサイタルを行う。2002年、現代音楽演奏コンクール「競楽V」において第3位入賞。室内楽やオーケストラの他に、様々なパーカッショングループやプレイヤーのCD録音に参加。また海外アーティストとの共演等、幅広い分野で活動。97年アジア音楽祭(韓国)、01年アリカンテ音楽祭(スペイン)、05年ア・テンポ音楽祭(ヴェネズエラ)、08年プレゾンス音楽祭(フランス)、09年アレキサンドリア・ビエンナーレ(エジプト)、ガウデアムス音楽祭(オランダ)に参加。「東京シンフォニエッタ」「打楽器四重奏団"Shun-Ka-Shu-Toh"」「Percussion unit UNZARI」メンバー。東京佼成ウインドオーケストラ打楽器奏者。

西久保 友広(マリンバ)
東京音楽大学を経て、東京音楽大学大学院修士課程修了。2005年第10回KOBE国際学生音楽コンクールにおいて最優秀賞及び兵庫県教育委員会賞受賞。第10回JILA音楽コンクール打楽器部門において第1位受賞。第22回日本管打楽器コンクールにおいて第2位受賞。第10回神戸新聞文化財団松方ホール音楽賞大賞受賞。大学在学中、東京音楽大学特待生及び(財)明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学生に選ばれ奨学金を授与される。05年モーツァルテウム・インターナショナル・サマー・アカデミーを大学より奨学金を得て受講。現在読売日本交響楽団打楽器奏者。「パーカッション・ミュージアム」「パーカッショングループ72」「The TUBA BAND」のメンバー。外囿祥一郎&西久保友広DUOとしてこれまで「日本のうた」「プレリュード」の2タイトルのCDをリリース。東邦音楽大学講師、玉川大学非常勤講師、昭和音楽大学講師、東京音楽大学非常勤講師。

大場 章裕(マリンバ)
福岡県出身。東京音楽大学卒業。第28回日本管打楽器コンクール・パーカッション部門第1位、並びに審査員特別賞受賞。第10回イタリア国際打楽器コンクール・マリンバ部門第1位。第11回チェジュ国際金管打楽器コンクール最高位。ザルツブルクで開催されたモーツァルテウム音楽学校サマーアカデミーに奨学金を得て参加。第5回安倍圭子国際マリンバアカデミーに参加。オーディションに合格しファイナルコンサートに出演。アメリカ・アーケータで行われたZMF(ゼルツマン・マリンバ・フェスティバル)に参加する等、国内外のセミナーやコンクールに出場し研鑽を積む。サントリーホールブルーローズにて自身初のソロリサイタルを開催し好評を博す。現在、パーカッショニストとして、オーケストラ、吹奏楽、ミュージカル、映画やアニメ等のレコーディング、CMやTV出演等ジャンルを問わず活動中。
チケットぴあでのご予約・お申し込み
・TEL 0570-02-9999
Pコード:182-523
※座席選択不可
・WEBからのお申し込み
※発売日11:00より座席選択可能
・発売日:2020年7月25日(土)
※政府のイベント人数制限方針により、販売席数が変動する可能性がございます。予めご了承ください。