基本情報

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

TEL

03-3572-3171

ヤマハ銀座店 インフォメーション

10F-12F 音楽教室

ミュージックアベニュー銀座

TEL:03-3571-4094

FAX:03-3571-4730

7F ヤマハホール

ヤマハホール

TEL:03-3572-3171

6F ヤマハ銀座コンサートサロン

ヤマハ銀座コンサートサロン

5F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

防音室(アビテックス)

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器

TEL:03-3572-3134

FAX:03-3574-8574

管弦楽器リペアコーナー

TEL:03-3572-3421

3F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:03-3572-3136

FAX:03-3572-3794

1F-2F ブランド体験エリア

ブランド体験エリア

TEL:03-3572-3171

NOTES BY YAMAHA

1F Café Stand

TEL:03-3573-3291

2F Café Lounge

TEL:03-3573-3290

B1F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:03-3572-3422

FAX:03-3572-3173

B2F ヤマハ銀座スタジオ

ヤマハ銀座スタジオ

TEL:03-3572-3171

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハ銀座店

ヤマハホール

本イベントは終了いたしました

Yamaha Hall 10th Anniversary
Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

クラシック、JAZZ、ボサノヴァ、フラメンコなど様々なジャンル、角度からアコースティックギターの魅力を存分に楽しんでいただく祭典、「Acoustic Guitar Festival」のスペシャルコンサート。各ジャンルから実力派ギタリストを迎えます。響きの美しいヤマハホールで、心地よいギターの音色に浸る贅沢な時間を、どうぞお楽しみください。

Yamaha Hall 10th Anniversary
Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

開催日時

2020年01月26日(日)

15:30開場 / 16:00開演

会場 ヤマハホール
出演者 伊藤 ゴロー
押尾 コータロー
荘村 清志
渡辺 香津美
(五十音順)
料金(税込) 5,000円(全席指定)
主催 ヤマハ株式会社ヤマハホール
注意事項 ※都合により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※チケット料金には消費税が含まれております。
出演者プロフィール
伊藤 ゴロー
伊藤 ゴロー

青森市出身の作曲家/ボサノヴァ・ギタリスト/音楽プロデューサー。
ボサノヴァ・フィーリングを感じさせる独自の楽曲で、ロック〜クラシック〜ミニマルとジャンルを横断し音楽を探求。独特のハーモニーからコードの魔術師と呼ばれる。坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏との共演、ジャキス&パウラのモレレンバウム夫妻との共演は海外でも話題を呼んだ。『アーキテクト・ジョビン』(2017)がハイレゾ音源大賞、ブラジルディスク大賞2位を受賞。プロデュース作品は、『ゲッツ/ジルベルト+50』、原田知世『L'Heure Bleue』、エイベックス・クラシックスよりリリースの『MUSICA BOTANICA』他多数。映画音楽も手掛け『君は月夜に光り輝く』(2019)『響〜HIBIKI』(2018)『恋は雨上がりのように』(2018)『君と100回目の恋』(2017)、また、詩人の平出隆・建築家の青木淳と《Crystal Cage College》も行なっている。
2018年、新プロジェクト「land & quiet」をスタート。佐藤浩一 (pf)、福盛進也 (dr) をコアメンバーとして、世界の様々な土地で体感した「詩情と郷愁」を表現していく。

押尾 コータロー
押尾 コータロー

2002年、アコースティックギタリストとしてメジャーデビューし、同年10月全米メジャーデビューを果たす。また、スイスの「モントルージャズフェスティバル」へは2002年から3年連続出演。近年ではアジア各地での活動も拡げ、韓国や中国でのソロライブを開催するなど海外での評価も高い。オープンチューニングやタッピング奏法などのテクニックを駆使し、1本のギターで弾いているとは思えない鮮やかで迫力あるギターアレンジや、あたたかく繊細なギタープレイは世代を超えて多くの人々に支持を受けている。全国ツアーなどのライブ活動を中心に、映画音楽、番組テーマ曲、CM音楽などの作曲も手掛ける。ジャンルを超えたコラボレーションも話題で、幅広いスタンスで活躍中。
押尾コータロー オフィシャルページ http://www.kotaro-oshio.com

荘村 清志
荘村 清志

9歳よりギターを始める。1963年に巨匠イエペスに認められ、翌年スペインで師事。
67年と68年にはヨーロッパ各地でリサイタルを行ない、69年の日本デビューで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得た。71年には北米で28に及ぶ公演を行い、国際的評価を不動のものにした。74年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍全国にその名と実力が知られることになった。
日本人作曲家にも多数作品を委嘱、新作の初演にも意欲的である。とくに武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」(初演94年)を委嘱し、ギタリストにとって重要なレパートリーの一つとなっている。「ギターのための12の歌」は荘村清志のために編曲され77年に初演・録音、「森のなかで」を96年全曲初演を行った。
2007年NHK教育テレビ「趣味悠々」のギター講師として再登場し、改めて日本ギター界の第一人者として強く印象づけた。 2008年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。同団とは《アランフェス協奏曲》を録音、09年にCDをリリース、また同団との日本ツアーを行い好評を博した。
2014年デビュー45周年を記念して東京にて大友直人指揮東京都交響楽団と協奏曲3曲を演奏。2015年10月にはイ・ムジチ合奏団と共演、レコーディングを行い、ジュリアーニ、ヴィヴァルディのギター協奏曲を含むアルバムが16年1月にリリースされた。また16年は武満徹の没後20年に際し、荘村が委嘱、初演を数多く手がけた同氏のギター曲を各地で演奏、好評を得た。2017年から20年にかけてギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組んでいる。第1回は17年にさだまさしと、第2回は18年6月(いずれも東京オペラシティコンサートホール)coba、古澤巌、錦織健と共演し、ジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となった。本年はデビュー50周年に当たり5月に初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」をリリース、全国各地でリサイタルを行っている。現在、東京音楽大学客員教授。

渡辺 香津美
渡辺 香津美

名実ともに日本が世界に誇るトップ・ジャズ・ギタリスト。17歳で衝撃のアルバムデビュー。驚異の天才ギタリスト出現と騒がれて以来、ジャズフィールドに留まらない「ギターの可能性」を探求し続け今に至る。その速いテンポで繰り出される魅惑のアドリブと芳醇な旋律、演奏技術を緻密に組み合わせることで、音の一つ一つに豊かな表現力を含ませ独自の<カズミサウンド>を創り出すことでも定評がある、まさしくワン・アンド・オンリーの存在。
‘79年、坂本龍一と結成した伝説のオールスターバンド<KYLYN(キリン)>を皮切りに、YMOのワールドツアーへの参加がKAZUMIの名を世界的なものにする。続く‘80年の記録的な大ヒットアルバム<トチカ>に代表されるジャズ・フュージョン界のアイコンとして名声を確立し、これまでに歴史に残る音楽家をはじめ、内外トップミュージシャンからのファーストコールとしてその共演数も群を抜く。
現在はジャズ・フュージョンにおける多様なプロジェクト、特に2019年に10周年を迎えた「ジャズ回帰プロジェクト」と並行し、アコースティックを中心としたソロワーク<ギター・ルネッサンス>シリーズでのアルバムリリース、ライブツアーを行い、海外からもソロおよび自身のプロジェクトで招聘され、国内と半々のバリューで活動を展開中。生粋のインプロヴァイザーたる資質を活かし、作・編曲においても独自の世界を構築。クラシックギター界からの委嘱作品も好評を博す。さらに舞台音楽のプロデュース、映画音楽への演奏提供など活動は多岐にわたる。近年では<アランフェス協奏曲>を軸にオーケストラとの饗宴など求道心とギターへの愛はゆるぎない。エッセイ執筆、テレビ、ラジオ等のメディアでの露出も多く、『いち国民いち楽器』を提唱し、広く音楽文化に貢献。洗足学園音楽大学ジャズコース客員教授。

関連情報
Acoustic Guitar Festival
Acoustic Guitar Festival

オフィシャルサイト https://www.yamahaginza.com/agf/
ギター好き、全員集合!1/24(金)~1/26(日)の3日間にわたり、クラシック、JAZZ、ボサノヴァ、フラメンコ・・・と様々なジャンル、角度からアコースティックギターの魅力を存分に楽しんでいただく祭典、「Acoustic Guitar Festival」。ヤマハ銀座ビル全体でコンサート、ワークショップ、ライブを行います。

チケット情報
チケットぴあ

◆プレイガイド先行販売(WEB申込のみ)
チケットぴあ
2019年
9月14日(土)10:00〜
9月18日(水)23:59
https://w.pia.jp/t/acgf/

イープラス

e+
2019年
9月19日(木)10:00〜
9月23日(月祝)18:00
https://eplus.jp/agf19/

その他

◆一般発売
発売日:9月28日(土)

チケットぴあでのご予約・お申し込み
・TEL 0570-02-9999
Pコード:165-056
※座席選択不可
WEBからのお申し込み
※発売日11:00より座席選択可能

ローソンチケットでのご予約・お申し込み
・TEL 0570-084-003
Lコード:71694
※座席選択不可
WEBからのお申し込み
※座席選択不可

e+でのご予約・お申込み
WEBからのお申し込み
※座席選択可

◆チケットについてのお問い合わせ先
ホットスタッフ・プロモーション
03-5720-9999(平日12:00〜18:00)
http://www.red-hot.ne.jp/

座席種別
指定席

お問い合わせ

TEL

03-3572-3171(ヤマハ銀座店 インフォメーション)

営業時間

11:00~18:30

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP