基本情報

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

TEL

03-3572-3171

ヤマハ銀座店 インフォメーション

10F-12F 音楽教室

ミュージックアベニュー銀座

TEL:03-3571-4094

FAX:03-3571-4730

7F ヤマハホール

ヤマハホール

TEL:03-3572-3171

6F ヤマハ銀座コンサートサロン

ヤマハ銀座コンサートサロン

5F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

防音室(アビテックス)

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器

TEL:03-3572-3134

FAX:03-3574-8574

管弦楽器リペアコーナー

TEL:03-3572-3421

3F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:03-3572-3136

FAX:03-3572-3794

1F-2F ブランド体験エリア

ブランド体験エリア

TEL:03-3572-3171

NOTES BY YAMAHA

1F Café Stand

TEL:03-3573-3291

2F Café Lounge

TEL:03-3573-3290

B1F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:03-3572-3422

FAX:03-3572-3173

B2F ヤマハ銀座スタジオ

ヤマハ銀座スタジオ

TEL:03-3572-3171

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハ銀座店

ヤマハホール

珠玉のリサイタル&室内楽
ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル

珠玉のリサイタル&室内楽ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル
◆ヤマハホール主催公演における感染症対策およびご来場される皆さまへのお願い
※詳しくはこちらをクリックいただき、ご来場前に必ずお読みください


「地上で最高のトランペット奏者」と世界の各紙で絶賛されるレジェンド、ホーカン・ハーデンベルガーが、ヤマハホールに再び登場!トランペットという楽器の概念を覆す縦横無尽の技術と表現力を、わずか333席の贅沢な音響空間で是非ご堪能ください。
※プログラムなど詳細は4月下旬発表予定
※チケット発売日:2025年4月26日(土)予定

珠玉のリサイタル&室内楽
ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル

開催日時

2025年06月30日(月)

18:30開場 / 19:00開演

会場 ヤマハホール
出演者 ホーカン・ハーデンベルガー(トランペット)
イム・スヨン(ピアノ)
主催 ヤマハ株式会社ヤマハホール
注意事項 ※都合により出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※チケット料金には消費税が含まれております。
出演者プロフィール
ホーカン・ハーデンベルガー(トランペット)
ホーカン・ハーデンベルガー(トランペット)
40年にわたり第一線で活躍し続けるホーカン・ハーデンベルガーは、世界で最も著名なトランペット・ソリストである。ハーデンベルガーはトランペットがもつ表現の可能性を押し広げただけでなく、長きにわたって多くの作曲家や演奏者たちの創造性を刺激し、彼らと共に新たな音楽表現と未知の音楽領域を切り拓いてきた。卓越性と革新性を追い求める姿勢は現在もなお揺るぎなく、その驚異的な技巧とひたむきな音楽への献身は、トランペット・レパートリーの名作がもつ芸術的価値を広く世に伝えている。

ハーデンベルガーはこれまでに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、さらにロンドン交響楽団、ボストン交響楽団、NHK交響楽団といった、世界一流のオーケストラと定期的に共演している。

2024/25シーズンは、J.ヴィトマン作曲『楽園へ』の世界初演が注目される。スペインではRTVE交響楽団および合唱団(I.メッツマッハー指揮)、スイスではチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団(E.オリカイネン指揮)と共演したほか、日本では作曲家本人であるJ.ヴィトマン指揮のもとNHK交響楽団との共演で披露される。また、T.ベルグルンド指揮、ヨーテボリ交響楽団との共演により、H.グライム作曲のトランペット協奏曲『night-sky-blue』のスウェーデン初演を果たし、沖澤のどか指揮、ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団との共演も予定されている。そのほか、F.ガベル指揮、カスティーリャ・イ・レオン交響楽団との共演により、H.K.グルーバー作曲『エアリアル』を演奏したほか、同じくF.ガベルの指揮で、マルメ交響楽団創立100周年記念公演においてR.マッティンソン作曲のトランペット協奏曲『ブリッジ』を演奏した。さらに、BBCフィルハーモニックおよびトゥルク・フィルハーモニー管弦楽団との共演では、J.ストルゴールズ指揮のもと、ハイドンのトランペット協奏曲に加え、B.ジョラス作曲の『11の歌曲(Onze Lieder)』を取り上げた。また、R.バンクロフト指揮、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団、およびJ.ヘイワード指揮、NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団との共演により、M.ヴァインベルク作曲のトランペット協奏曲を披露した。

こうした2024/25シーズンの活動にとどまらず、M.オールソップ、R.バンクロフト、F.ガベル、A.ギルバート、D.ハーディング、S.マルッキ、A.ネルソンス、S.オラモ、S.ラトル、D.スロボデニューク、J.ストルゴールズなど、世界の著名な指揮者たちとの共演を重ねている。

多くの作曲家から作品を贈呈されており、それらはハーデンベルガーのトランペットに対する情熱と献身により、現在の豊かなトランペット・レパートリーの礎となっている。彼のために書かれた作品の作曲家には、H.バートウィッスル、B.ディーン、H.グライム、H.K.グルーバー、H.W.ヘンツェ、B.ジョラス、G.リゲティ、O.ノイヴィルト、武満 徹、M-A.ターネジ、R.ヴァリーン、J.ヴィトマンらが名を連ねている。

ホーカン・ハーデンベルガーの生誕60年記念シーズンでは、非凡な二作のトランペット協奏曲が取り上げられた。ひとつは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とボストン交響楽団との共同委嘱によるJ.ヴィトマン『楽園へ』、もうひとつは、クーセヴィツキー財団、アメリカ議会図書館、ロンドン交響楽団、ボストン交響楽団の共同委嘱によるH.グライム『night-sky-blue』である。ロンドン交響楽団との共演が『Artist Portrait』シリーズに収録されており、S.ラトル指揮のもと、ロンドンとパリで演奏されたB.ジョラス『真実の物語』や、グライムの協奏曲のドイツおよびデンマーク初演の演奏も取り上げられている。

ピアニストのR.ペンティネンやパーカッショニストのC.カリーと多く共演しており、特にカリーとはB.ディーン、A.ジョリヴェをはじめとする作品のデュオ演奏をリリースしている。BISレコードからリリースされた最新作には、A.ジョリヴェ、F.シュミット、H.トマジによるフランスのトランペット協奏曲に加え、B.ジョラスの『11の歌曲(Onze Lieder)』も収録されている。そのほか、フィリップス、ドイツ・グラモフォン、デッカ、EMIなどのレーベルからもCDを多数リリースしている。

マルメ(スウェーデン)に生まれる。8歳よりトランペットを始め、B.ニルソンに師事。その後パリ音楽院にてP.ティボー、ロサンゼルスにてT.スティーヴンスに師事。2016年から2018年まで、マルメ室内楽フェスティバルの芸術監督を務めた。現在はマルメ音楽院の教授として後進の指導にもあたっている。
イム・スヨン(ピアノ)
イム・スヨン(ピアノ)
ソウルに生まれる。パリ国立高など音楽院を経て、韓国ヨンセ大学音楽学校にて音楽芸術博士号を修得。
2011年にトンヨン国際音楽祭合奏団と共演して以来、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会、ワルシャワ秋季フェスティバル、バカウ・フェスティバル、タイ国際現代音楽フェスティバル、北京現代音楽フェスティバル、オーストリア・アスペクト・フェスティバルなど国際的な音楽祭に出演。
韓国をはじめ、日本、フランス、ドイツなどでリサイタルを行い、16年にH.デュティユーのピアノ作品全曲を演奏、O.ノイヴァースのピアノ協奏曲を韓国初演するなど、現代音楽を得意とするピアニストとして知られている。ヴォルム・コンクール、KBSコンクール、ソウル・アート・センター・ソリスト・コンクール、欧州国際ピアノ・コンクールなどで優勝。
これまでO.シャルリエ(バイオリン)、E.シュトロッセ(ピアノ)、M.カルネイロ(チェロ)、M.モラゲス、V.リュカ、R.グライス=アルミン、L.シュナイダー(以上フルート)などと共演する他、ソリストとしてもソウル・フィルハーモニー管弦楽団、プチョン・フィルハーモニック・オーケストラ、KBS交響楽団、江南シンフォニーオーケストラなどと共演。
現在、ヨンセ大学音楽学校で後進の指導にもあたっている。

お問い合わせ

ヤマハ銀座店

TEL

03-3572-3171(ヤマハ銀座店 インフォメーション)

営業時間

11:00~18:30

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP