基本情報

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

TEL

03-3572-3171

ヤマハ銀座店 インフォメーション

10F-12F 音楽教室

ミュージックアベニュー銀座

TEL:03-3571-4094

FAX:03-3571-4730

7F ヤマハホール

ヤマハホール

TEL:03-3572-3171

6F ヤマハ銀座コンサートサロン

ヤマハ銀座コンサートサロン

5F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

防音室(アビテックス)

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器

TEL:03-3572-3134

FAX:03-3574-8574

管弦楽器リペアコーナー

TEL:03-3572-3421

3F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:03-3572-3136

FAX:03-3572-3794

1F-2F ブランド体験エリア

ブランド体験エリア

TEL:03-3572-3171

NOTES BY YAMAHA

1F Café Stand

TEL:03-3573-3291

2F Café Lounge

TEL:03-3573-3290

B1F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:03-3572-3422

FAX:03-3572-3173

B2F ヤマハ銀座スタジオ

ヤマハ銀座スタジオ

TEL:03-3572-3171

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハ銀座店

ヤマハ銀座コンサートサロン

本イベントは終了いたしました

桐朋学園音楽部門 若きピアニスト達による Yamaha Ginza Salon Concert Vol.19

桐朋学園音楽部門 若きピアニスト達による Yamaha Ginza Salon Concert Vol.19
桐朋学園音楽部門在学生ジョイントコンサートも19回目となりました。若き演奏家たちの演奏をご堪能ください。

桐朋学園音楽部門 若きピアニスト達による Yamaha Ginza Salon Concert Vol.19

開催日時

2024年02月07日(水)

18:00開場 / 18:30開演

会場 ヤマハ銀座コンサートサロン
出演者 朴沙彩(ピアノ)
加藤皓介(ピアノ)
Portus Trio:
吉村美智子(ヴァイオリン)
木村藍圭(チェロ)
菊野惇之介(ピアノ)
料金(税込) 一般 3,500円
会員 3,000円
学生 2,500円
株式会社ヤマハミュージックリテイリング 音楽教室在籍生 2,000円
定員 70名 全席自由
予約形式 要予約
注意事項 未就学児のご入場はご遠慮願います。
プログラム
朴沙彩
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第28番 イ長調 Op.101
ラヴェル:夜のガスパールより 3.スカルボ

加藤皓介
ベートヴェン:ピアノソナタ 第31番 変イ長調 Op.110
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」 Op.39より 第5、9番
ショパン:ノクターン ホ長調 Op.62-2

Portus Trio
モーツァルト:ピアノトリオ 第3番 K.502
武満徹:ビトゥイーン・タイズ

※曲目は変更になる場合もございますので予めご了承ください。
出演者プロフィール
朴 沙彩(ピアノ)
朴 沙彩(ピアノ)
2006年生まれ、東京都出身。桐朋学園大学附属子供のための音楽教室、仙川教室にて加藤明子氏に師事。幼少期には、モスクワ音楽院附属中央音楽学校にて、T.コーラス女史に学ぶ。2023年、第92回日本音楽コンクール第3位、三宅賞受賞。2021年、第75回全日本学生音楽コンクール中学の部、東京大会及び全国大会第1位、野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞受賞。2019年、チェコ音楽コンクールジュニアの部第1位。2023年、桐朋ピアノコンペティション2位及び、桐朋コンチェルトコンペティション2位。第10回アリオン桐朋音楽賞受賞。江崎スカラシップ奨学生。第11期福田靖子奨学生。第44回、45回霧島音楽祭にて、エリソ・ヴィルサラーゼに師事。東京交響楽団、桐朋オーケストラと共演。現在、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)2年に特待生として在学中、岡本美智子氏に師事。
加藤 皓介(ピアノ)
加藤 皓介(ピアノ)
2006年生まれ。3歳より桐朋学園大学音楽学部附属子どものための音楽教室に入室し、5歳よりピアノを始める。桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール第1、4、5、7回第1位。第2回桐朋学園全国ジュニアコンチェルトオーディション最優秀賞。第74回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第2位。2021年第75回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第2位、全国大会第2位、横浜市民賞。第38回かながわ音楽コンクール中学生の部最優秀賞及び神奈川県知事賞、コンチェルト賞。2023年桐朋ピアノコンチェルト・コンペティション第1位。「クラシック・ヨコハマ 生きる~2019 New Year 若い命を支えるコンサート」に出演。東京フィルハーモニー交響楽団、桐朋学園オーケストラ、ベヒシュタイン・カンマーオーケストラ、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。ピアノを斎木隆氏、新井博江氏、小林五月氏に師事。室内楽を小森谷泉氏、山崎伸子氏、練木繁夫氏に師事。指揮を篠崎靖男氏に、声楽を藤川泰彰氏に師事。江崎スカラシップ奨学生。第11期福田靖子賞奨学生。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)2年に特待生として在学中。
Portus Trio
Portus Trio
2021年桐朋学園大学に学ぶ、吉村美智子(ヴァイオリン)、木村藍圭(チェロ)、菊野惇之介(ピアノ)によって結成。Portus(ポルテュス)とはラテン語で「港」を意味し、3人が横浜出身であること、また音楽を通じて世界へと開かれる港となれるようにという願いを込めて命名。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo 2023 第1位。第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門エスポアール賞受賞。第44回霧島国際音楽祭賞受賞。とやま室内楽フェスティバル2022にて、富山県美術館でのミュージアムコンサートに出演し、元東京クヮルテットのメンバーである磯村和英氏、池田菊衛氏と共演。その他、第105、109回桐朋学園室内楽演奏会、サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2023、ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023、ヤマハ銀座室内楽サロンコンサートシリーズ2023等に出演。山崎伸子氏、練木繁夫氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第7期フェロー。

吉村美智子(ヴァイオリン)
桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学を卒業。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会第1位、同全国大会にて「サントリー芸術財団名器特別賞」を受賞。2020年度、2021年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。これまでに堤剛氏、元東京クヮルテット磯村和英氏、同池田菊衛氏と共演。現在辰巳明子氏に師事。

木村藍圭(チェロ)
第74回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部全国大会第3位。第62回鎌倉音楽コンクールチェロ部門高校生の部最高位。チェロを松岡陽平氏、現在長谷川陽子氏に師事。桐朋学園大学卒業後、現在同大学院修士2年に在籍。

菊野惇之介(ピアノ)
第66回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第3位。第2回アリオン桐朋音楽賞受賞。第68回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第1位。桐朋学園女子高等学校音楽科(男女共学)、同大学に特待生として入学。堤剛氏、元東京クヮルテットの池田菊衛氏、磯村和英氏と共演。これまでに渡部僚子氏、三上桂子氏に師事。
フォームでのお申し込み方法
お問い合わせページ内の「レッスン・商品」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
  • イベント名「桐朋学園音楽部門 若きピアニスト達による Yamaha Ginza Salon Concert Vol.19」
  • 種類(一般・会員・学生・音楽教室在籍生)
  • お申し込み人数
メール、または、お電話にて、担当者より受付結果報告をご回答させていただきます。尚、お電話でのご回答は定休日を除く営業時間内でのご連絡となりますので、予めご了承ください。

お申し込み・お問い合わせ

ヤマハ銀座店

TEL

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン 03-3572-3132

FAX

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン 03-3574-7986

営業時間

11:00~18:30

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP