基本情報

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

TEL

03-3572-3171

ヤマハ銀座店 インフォメーション

10F-12F 音楽教室

ミュージックアベニュー銀座

TEL:03-3571-4094

FAX:03-3571-4730

7F ヤマハホール

ヤマハホール

TEL:03-3572-3171

6F ヤマハ銀座コンサートサロン

ヤマハ銀座コンサートサロン

5F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

防音室(アビテックス)

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器

TEL:03-3572-3134

FAX:03-3574-8574

管弦楽器リペアコーナー

TEL:03-3572-3421

3F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:03-3572-3136

FAX:03-3572-3794

1F-2F ブランド体験エリア

ブランド体験エリア

TEL:03-3572-3171

NOTES BY YAMAHA

1F Café Stand

TEL:03-3573-3291

2F Café Lounge

TEL:03-3573-3290

B1F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:03-3572-3422

FAX:03-3572-3173

B2F ヤマハ銀座スタジオ

ヤマハ銀座スタジオ

TEL:03-3572-3171

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハ銀座店

ヤマハ銀座コンサートサロン

【ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPAN】入賞者と審査員による特別コンサート

【ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPAN】入賞者と審査員による特別コンサート
2025年新たに開催された第1回ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPANの審査員 高木直樹さん、佐々木世寿さん、入賞された岩佐椋太さん、田所周平さんによるピアノコンサートです。

【ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPAN】入賞者と審査員による特別コンサート

開催日時

2026年01月14日(水)

18:30開場 / 19:00開演

会場 ヤマハ銀座コンサートサロン
出演者 高木直樹(ピアノ)
佐々木世寿(ピアノ)
岩佐椋太(ピアノ)
田所周平(ピアノ)
料金(税込) 一般 3,500円
会員 3,000円
学生 2,500円
ヤマハミュージック 音楽教室在籍生 2,000円
※会員:ヤマハミュージックメンバーズ(有料会員)、jet、JPTA、PTNA、ピアノ指導者の会
定員 70名 全席自由
予約形式 要予約
注意事項 ※未就学児のご入場はご遠慮願います。
プログラム
高木直樹
アルベニス:スペイン舞曲 第1集 作品47より「セビーリャ」
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ヒナステラ:アルゼンチンの童謡によるロンド 作品19

佐々木世寿
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻 第8曲「亜麻色の髪の乙女」
プーランク:15の即興曲より 第15番「エディット・ピアフを讃えて」
ラヴェル:ソナチネ

岩佐椋太
マクダウェル:「森のスケッチ」作品51より
1.野ばらに寄す
2.鬼火
7.リーマスおじさんの話から
8.荒れ果てた農園
9.草原の小川のほとりで
ヒナステラ:「アルゼンチン舞曲集」作品2

田所周平
フランク:前奏曲、コラールとフーガ M.21
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ 第1番 作品22より 第1、3、4楽章
出演者プロフィール
高木 直樹(ピアノ)
高木 直樹(ピアノ)
昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを経て同大学大学院修士課程を修了。またイタリア国立ヴィチェンツァ音楽院、草津夏期国際音楽アカデミー各マスタークラスにて研鑽を積む。ヒナステラ国際音楽コンクールにおいて第2位及びヒナステラ特別賞、チェンマイ知事賞、チェンマイ交響楽団財団賞を受賞。その他にピティナ・ピアノコンペティション全国大会第1位及び聖徳大学川並弘昭賞、ヨーロッパ国際ピアノコンクールin JAPAN グランプリ、ラフマニノフ国際ピアノコンクール第1位、ASIA国際音楽コンクール第1位等を受賞。読売新聞社主催第87回新人演奏会、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサート等に出演。タイでのリサイタル、チェンマイ交響楽団との共演、イタリア世界遺産・音楽芸術文化フェスティバルへの出演等、海外の演奏会にも多数出演し好評を博す。これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝二、大友聖子、笠原智廣、江口文子、上野優子の各氏、室内楽を萩島薫、本尾かおる、末永匡の各氏、歌曲伴奏法を平島誠也、浅野菜生子の各氏に師事。現在演奏活動の傍らピアノレッスン、各コンクール審査員として後進の指導にも携わる。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)会員。日本ヒナステラ協会会長。
佐々木 世寿(ピアノ)
佐々木 世寿(ピアノ)
プラハ音楽院留学、桐朋学園大学院大学修了。パドヴァ国際音楽コンクールピアノ部門第1位、全日本芸術コンクール関東本選ピアノ部門(一般・音大の部)第1位、チェコ音楽コンクールピアノ部門第3位、チェンマイ・ヒナステラ国際音楽コンクールファイナルにおいてヒナステラ特別賞受賞。2004年のプラハ・パールフィ宮殿におけるデビューリサイタル以降ほぼ毎年リサイタルを開催。独奏の他、2台ピアノ、室内楽にも積極的に取り組んでいる。日本クラシック音楽コンクール、ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPANなど審査員を務める。演奏活動の傍ら仙台にて後進の指導にもあたっている。仙台市文化芸術賞受賞。日本ヒナステラ協会理事。
岩佐 椋太(ピアノ)
岩佐 椋太(ピアノ)
埼玉県出身。日本大学藝術学部音楽学科ピアノコースを首席で卒業、並びに芸術学部長賞受賞。同大学院修士課程修了。第18回北関東ピアノコンクール一般Sの部第1位並びに最優秀賞、第23回JILA音楽コンクールピアノ部門第2位(最高位)、第1回ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPANマスター部門第3位、第6回六本木国際ピアノコンクール大学・一般の部第3位など各賞受賞。伴奏の分野では、第1回ドブリ・パリエフ国際オンライン音楽コンクール(ブルガリア)にて伴奏者賞を受賞。日本ピアノ調律師協会主催第18回新人演奏会、読売新聞社主催第87回新人演奏会にそれぞれ出演。近年はクラシックやポップスなどの分野を問わず、演奏会出演や依頼演奏など幅広い演奏活動を展開しながら、後進の指導にも当たっている。これまでにピアノを片岡由貴枝、斉藤美紀、楊麗貞の各氏に師事。NPO音楽団体「スヴニール」メンバー。昭和楽器ピアノ講師。
田所 周平(ピアノ)
田所 周平(ピアノ)
2003年茨城県土浦市出身。県立取手松陽高等学校音楽科を経て日本大学芸術学部音楽学科ピアノ専攻4年在籍中。芸術学部ジェームズ&道子・ダン奨学生。第26回日本演奏家コンクールピアノ部門特別賞及び芸術賞受賞。第23回北関東ピアノコンクール第2位。第1回ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPANマスター部門第1位及びグランプリ、フォルテミュージック賞等国内の各コンクールにおいて入賞、入選。これまでにピアノを市村瞳、大畑知子、蛯原万里、藤田尚、脇岡洋平に、作曲を小山(長谷見)順子、小林純生、菱沼尚子に、伴奏法を山口真広の諸氏に師事。
フォームでのお申し込み方法
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
  • イベント名「【ヒナステラ国際音楽コンクールin JAPAN】入賞者と審査員による特別コンサート」
  • 種類(一般・会員・学生・音楽教室在籍生)
  • お申し込み人数
メール、または、お電話にて、担当者より受付結果報告をご回答させていただきます。なお、お電話でのご回答は定休日を除く営業時間内でのご連絡となりますので、あらかじめご了承ください。

お申し込み・お問い合わせ

ヤマハ銀座店

TEL

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン 03-3572-3132

FAX

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン 03-3574-7986

営業時間

11:00~18:30

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP