ヤマハ銀座店
弦楽器の選び方
初めての楽器選び チェロ
チェロ選びのための基礎知識
【チェロ本体】
チェロはたくさんの部品から成り立っていますが、そのほとんどが自然の素材から作られています。
中でもボディの表板にはスプルース材(マツ科)、裏板・側板・ネックにはメイプル材(カエデ科)の木材が使われており、楽器の音色の違いを生み出す大きな要素のひとつとなっています。
スプルースは弾力性があり音響特性にも優れていることから、弦楽器の他、ピアノにも使用されています。
メイプルは適度な堅さがあり、見た目にも美しい木目が特徴です。
表板
スプルース材

裏板
メイプル材

側板
メイプル材

ネック
メイプル材

【弓】
弓もまた木材から作られており、多くはフェルナンブコ材(マメ科高木)が使用されています。
強度と弾力があることから加工しやすいのが特徴で、音の波が減衰しにくく音響的にも優れています。安価なものにはブラジル材が使われています。
近年ではカーボンファイバー(炭素繊維)が使われているものも発売されています。
頑丈で経年変化が少ないことから近年人気が高まっており、入門モデルから中上級モデルまで発売されています。セカンド弓としてのニーズが多く、耐久性を求める方に選ばれています。
フェルナンブコ使用

カーボンファイバー使用

品質による価格の違い
【チェロ本体】
弦楽器の品質は、使用されている木材の品質や加工にかける手間・時間などにより大きく異なります。
一般的に楽器メーカー品(新品)では、価格が高いほど質の良い木材を使用し、各製作工程が丁寧に行われ、きれいな音色で良く響く楽器であることが多いです。
見た目に裏板・横板の木目が綺麗に出ている物は、高品質の木材を使用していると言えるでしょう。
裏板の比較 事例1

裏板の比較 事例2

【弓】
フェルナンブコ材は入門モデルから上位モデルまで幅広く使用されており、弦楽器本体と同じく、木材の品質や加工にかける手間・時間などにより弓の品質・価格ともに異なります。ブラジル材は入門モデルに多く使用されています。
カーボンファイバーは入門モデルから中上級モデルまで発売されており、セカンド弓としてのニーズが高く、耐久性を求める方に選ばれています。
フェルナンブコ使用

カーボンファイバー使用

選び方
【セット購入】
楽器本体・弓・ケースがセットになっている商品を購入する方法です。
入門モデルのご購入をお考えの方にオススメです。
●予算=20万円台~
●セット内容=本体・弓・ケース・他(メーカーにより小物付属)
国内メーカー品(ヤマハ製)

ヤマハ セット内容

【単体組み合わせ購入】
楽器本体・弓・ケース・小物をそれぞれご自分のお好みに合わせてお選びいただく方法です。
それぞれご自分で組み合わせることにより、納得感も深まります。
店頭では、楽器本体、弓ともに、国内メーカー品、ヨーロッパメーカー品、個人製作家の作品など、幅広くご用意しております。
予算=本体 30万円台~/弓 約3万円~ / ケース 約7万円~
組み合わせ例(各税込)
《本体》385,000円+《弓》33,000円+《ケース》77,000円=合計 495,000円
《本体》385,000円+《弓》88,000円+《ケース》110,000円=合計 583,000円
《本体》605,000円+《弓》110,000円+《ケース》110,000円=合計 825,000円
《本体》1,100,000円+《弓》495,000円+《ケース》396,000円=合計 1,991,000円


弦楽器小物
松脂
弦楽器は、松脂を塗った弓毛で弦を擦り、摩擦を生じさせて音を出します。
松脂の粘着度により音色・演奏感に違いが出ますので、お好みに合わせてご提案いたしております。

エンドピンストッパー
演奏時にエンドピンの下に敷き、安定させるために使用します。
床の傷つき防止にも役立ちます。

お手入れクロス
お手入れの基本は拭くことです。
弦楽器は松脂用・汗用と2枚ご用意が必要で、日々のお手入れは楽器を長く良い状態でご使用いただくために欠かせません。
2枚がセットになっているものや、上質なクロスもご用意しております。

チューナー
弦を正しい音程に整える調弦(チューニング)のために使用します。
チューナーを使用し音程を確認しながら調弦をすることで、ペグを回し過ぎて弦を切ってしまうなどのアクシデントを防ぐことができます。

試奏・選定
弦楽器は同価格帯でもメーカーや製作家により音色の特色や見た目がそれぞれ異なります。
店頭で音色の違いを聴き比べた上で、お好みのものを選ばれるのが一番良い方法です。
当店では試奏室を完備しておりますので、じっくりと比較しながらお選びいただけます。
ご予約優先となりますので、お気軽にお問い合わせください。

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー フロア情報

管楽器・弦楽器・コンサート打楽器・リコーダーなど、オーケストラや吹奏楽で使用される楽器をすべて取扱うフロアです。初心者から演奏家の方までご満足いただける商品を豊富に取り揃えています。