ヤマハミュージック 広島店
B1F 楽譜・書籍・音楽雑貨
本イベントは終了いたしました
講座「目からウロコのピアノ指導法」 ~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しみながら上達できるピアノレッスン~
ピアノが楽しく弾けるようになるために読譜力は必須。楽譜を見てスラスラ弾ければ練習は楽しいし、先生もレッスンで音楽的な指導に重点を置くことができます。
とはいえ、「読譜力なんてそんなに簡単に身に付かないわ」と思っていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。与える教材の「量」「スピード」「難易度」を変えてみませんか?たったそれだけで子供の読譜力は驚異的に伸びるのです。子供は楽しいこと、ワクワクすることが大好きです。そんな子供の特性に合わせたレッスンは、教材の与え方を変えるだけでいとも簡単にできるようになります。そして必ず、子供はピアノが大好きになります。先生も毎回のレッスンが楽しくなります。
ピアノが大好きで練習が楽しい、気付いたらどんどん弾けるようになっていた、そんな子供を育てる魔法のピアノ指導法を具体的にわかりやすく伝授いたします。
とはいえ、「読譜力なんてそんなに簡単に身に付かないわ」と思っていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。与える教材の「量」「スピード」「難易度」を変えてみませんか?たったそれだけで子供の読譜力は驚異的に伸びるのです。子供は楽しいこと、ワクワクすることが大好きです。そんな子供の特性に合わせたレッスンは、教材の与え方を変えるだけでいとも簡単にできるようになります。そして必ず、子供はピアノが大好きになります。先生も毎回のレッスンが楽しくなります。
ピアノが大好きで練習が楽しい、気付いたらどんどん弾けるようになっていた、そんな子供を育てる魔法のピアノ指導法を具体的にわかりやすく伝授いたします。
講座「目からウロコのピアノ指導法」 ~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しみながら上達できるピアノレッスン~
開催日時 | 2024年02月08日(木) 10:00〜12:00 |
---|---|
会場 | 7F サロン |
出演者 | 講師:馬塲マサヨ |
料金(税込) | ヤマハ講師・jet・ピアノ指導者の会・PTNA 3,300円 一般 3,800円 |
定員 | 40名 |
予約形式 | 要予約 |
出演者プロフィール

馬塲 マサヨ(ピアノ)
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。これまでに、NHK交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団等のオーケストラと共演。親しみやすいレクチャーコンサートや、親と子の名曲コンサートなどを全国各地で行う。著書に「目からウロコのピアノ奏法~オクターブ・連打・トリル・重音も即克服~」「目からウロコのピアノ指導法~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しいレッスン~」「目からウロコのピアノ脱力法~大人も子供も驚くほど音が変わる!~」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス刊)がある。現在、金城学院大学文学部音楽芸術学科教授。
関連情報

使用テキスト
目からウロコのピアノ指導法 ~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しいレッスン~
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
ピアノの練習が楽しくなるにはまず、“譜読み苦手…”を“譜読み得意!”にすることです。子供は毎日、たくさんの新しい事を吸収しています。ですから本来、音符を読むことは難しくないはずなのです。ではどのように指導していけば良いのでしょうか?そして大切なのはその先、美しい音で豊かな表現ができるようになることです。
本書では、全ての基本となる読譜指導の仕方から、聴く力を育てる方法、ピアノを弾くための正しいフォームとその指導法など、実際のレッスン現場を想定しながら分かりやすく解説していきます。
ピアノの練習が楽しくなるにはまず、“譜読み苦手…”を“譜読み得意!”にすることです。子供は毎日、たくさんの新しい事を吸収しています。ですから本来、音符を読むことは難しくないはずなのです。ではどのように指導していけば良いのでしょうか?そして大切なのはその先、美しい音で豊かな表現ができるようになることです。
本書では、全ての基本となる読譜指導の仕方から、聴く力を育てる方法、ピアノを弾くための正しいフォームとその指導法など、実際のレッスン現場を想定しながら分かりやすく解説していきます。

参考テキスト
目からウロコのピアノ奏法~オクターブ・連打・トリル・重音も即克服~
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
思うように弾けない理由は練習不足?テクニック不足?筋力不足?ピアノの演奏能力の悩みを日本人特有の体の動きに着目。西洋楽器であるピアノを弾くための体の使い方を指南し矯正することで、無理なく演奏力が向上する方法を著者が解説いたします。
思うように弾けない理由は練習不足?テクニック不足?筋力不足?ピアノの演奏能力の悩みを日本人特有の体の動きに着目。西洋楽器であるピアノを弾くための体の使い方を指南し矯正することで、無理なく演奏力が向上する方法を著者が解説いたします。

参考テキスト
目からウロコのピアノ脱力法
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
ピアノを弾くと前腕や手が痛くなる、指先が反ってしまう……ピアノ演奏に悩みを抱える方へ。
脱力とはどうすることか。全ての力を抜いてしまうとピアノは弾けません。大切なのは、必要なところに必要な力を入れ、無駄な力を抜くことです。
本書では、肩、上腕、前腕、手首、手指についている筋肉と骨の動きを徹底的に分析。手首や指の角度など、基本のフォームを見直し、効率よく楽に動かす方法をレクチャーします。
また、スケールやスタッカート、和音など、実際の曲を弾くときの応用の仕方や、指先が柔らかい子供の指導についても解説。仕組みが分かれば、ピアノはもっと楽に鳴らすことができます!
ピアノを弾くと前腕や手が痛くなる、指先が反ってしまう……ピアノ演奏に悩みを抱える方へ。
脱力とはどうすることか。全ての力を抜いてしまうとピアノは弾けません。大切なのは、必要なところに必要な力を入れ、無駄な力を抜くことです。
本書では、肩、上腕、前腕、手首、手指についている筋肉と骨の動きを徹底的に分析。手首や指の角度など、基本のフォームを見直し、効率よく楽に動かす方法をレクチャーします。
また、スケールやスタッカート、和音など、実際の曲を弾くときの応用の仕方や、指先が柔らかい子供の指導についても解説。仕組みが分かれば、ピアノはもっと楽に鳴らすことができます!
※商品の規格・仕様及び価格は予告なく変更する場合がございます。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせ
ヤマハミュージック 広島店
TEL | 楽譜・書籍・音楽雑貨 082-244-3781 |
---|---|
FAX | 082-244-3716 |
営業時間 | 11:00~18:30 |
定休日 | 火曜日 |
住所 | 〒730-8628 広島県広島市中区紙屋町1-1-18 |