ヤマハミュージック 神戸店
2F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)
ピアノ探求~ピアノ指導者のためのワークショップ~
2025年07月15日(火) 10:00〜12:00
ハノンを使って〈脱力法〉1
コンクール等で脱力を効果的につかって、音楽的な表現を身につけるには
参加の皆さまのリクエストに応じて、ブルグミュラーコンクール等、課題曲からの曲作り・奏法・練習法など、一緒に体験・アイデアを出しながら学んでいきます。課題曲の作品の中の作曲家の意図や、作品の構造(アナリーゼ)、それを「音」にして表現するには・・・皆さまと一緒に深めてみませんか。
・レッスンや、各種コンクール参加時でのお悩みごと等。コンクール未経験の方も大歓迎。
・~皆さまからのリクエストをお待ちしております~
普段のレッスンの曲目もぜひ、お寄せください。
2025年9月16日(火) 10:00〜12:00
ハノンを使って〈脱力法〉2 ~バッハ、ブルグミュラーから~
コンクールの参加ってどんな感じ?コンクールの課題曲からみる作品について
ピアノコンクールはどのように参加するの?
現在、子どもから大人まで対象としたピアノコンクールが多数あります。人気のコンクール(バッハ、ブルグミュラー等)から演奏法や音楽の表現について皆さまとアイデアを出しながら学んでいきます。
・レッスンや、各種コンクール参加時でのお悩みごと等。コンクール未経験の方も大歓迎。
・~皆さまからのリクエストをお待ちしております~
普段のレッスンの曲目もぜひ、お寄せください。
ハノンを使って〈脱力法〉1
コンクール等で脱力を効果的につかって、音楽的な表現を身につけるには
参加の皆さまのリクエストに応じて、ブルグミュラーコンクール等、課題曲からの曲作り・奏法・練習法など、一緒に体験・アイデアを出しながら学んでいきます。課題曲の作品の中の作曲家の意図や、作品の構造(アナリーゼ)、それを「音」にして表現するには・・・皆さまと一緒に深めてみませんか。
・レッスンや、各種コンクール参加時でのお悩みごと等。コンクール未経験の方も大歓迎。
・~皆さまからのリクエストをお待ちしております~
普段のレッスンの曲目もぜひ、お寄せください。
2025年9月16日(火) 10:00〜12:00
ハノンを使って〈脱力法〉2 ~バッハ、ブルグミュラーから~
コンクールの参加ってどんな感じ?コンクールの課題曲からみる作品について
ピアノコンクールはどのように参加するの?
現在、子どもから大人まで対象としたピアノコンクールが多数あります。人気のコンクール(バッハ、ブルグミュラー等)から演奏法や音楽の表現について皆さまとアイデアを出しながら学んでいきます。
・レッスンや、各種コンクール参加時でのお悩みごと等。コンクール未経験の方も大歓迎。
・~皆さまからのリクエストをお待ちしております~
普段のレッスンの曲目もぜひ、お寄せください。
ピアノ探求~ピアノ指導者のためのワークショップ~
開催日時 | 2025年07月15日(火) ハノンを使って〈脱力法〉1 コンクール等で脱力を効果的につかって、音楽的な表現を身につけるには 10:00〜12:00 2025年09月16日(火) ハノンを使って〈脱力法〉2 ~バッハ、ブルグミュラーから~ コンクールの参加ってどんな感じ?コンクールの課題曲からみる作品について 10:00〜12:00 |
---|---|
会場 | 2F ピアノ・楽譜フロア |
料金(税込) | 6,600円 |
定員 | 各日15名 |
予約形式 | 要予約 |
対象者 | ピアノ指導者の会会員(当日入会可能/登録無料) |
注意事項 | 受講を希望される場合は、ピアノ指導者の会への入会をお願いいたします。(当日入会可能/登録無料) 題材として取り上げる曲の希望をお申し込みフォームにてご連絡ください。 |
出演者プロフィール

石井 なをみ(ピアノ)
神戸女学院中高部を経て神戸女学院大学音楽学部(ピアノ科)卒業。同研究生修了。国際ロータリー財団奨学生としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学大学院演奏家コースに留学。各種コンクール審査員。各種コンクールにおいて全国1位をはじめ毎年多数の入賞者を輩出。数々の指導者賞を受賞。また全国各地で各種指導者セミナーや公開レッスンを実施。海外でも活躍の場を広げており、2016年3月、2019年3月ショパン国際コンクール・イン・ハートフォード「優秀指導者賞」を、2021年パデレフスキー国際コンクール「優秀指導者賞」を受賞。2014年8月、2018年8月、2023年8月ウイーンにてVip国際アカデミー招聘講師。第6回、第10回、第14回ロザリオ・マルチーノ国際コンクール審査員。2016年3月および2019年3月アメリカ・ハートフォード・ショパン国際コンクール審査員。2017年7月ポーランド・ブスコ-ズィドロイにて第2回クリスティアン・トカチェフスキー国際コンクール審査員。2017年8月ポーランド・クロズヴェキィ宮殿にて国際マスタークラス招聘講師などを実施。2021年、2023年、2024年パデレフスキー国際コンクール審査員。2023年12月セザール・フランク国際コンクール(ブリュッセル)審査員。共著「バロック白楽譜」、監修「バロック白楽譜指導ガイド」「バッハインベンション」「バッハインベンションワークブック」「バッハインベンション解説ブック」(各東音企画)、共著「生徒を伸ばすピアノレッスン大研究」、制作協力「新版みんなのオルガン・ピアノの本」「新版みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック」(各ヤマハミュージックメディア)などがある。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会評議員、指導者育成委員。日本バッハコンクール実行委員長。大阪音楽大学特任教授、神戸女学院大学大学院、昭和音楽大学大学院、兵庫県立西宮高等学校音楽科、各非常勤講師。
フォームでのお申し込み
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
- イベント名「ピアノ探求~ピアノ指導者のためのワークショップ~」
- ご希望日
- 題材として取り上げる曲の希望
お申し込み・お問い合わせ
ヤマハミュージック 神戸店
TEL | ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス) 078-391-7654 |
---|---|
FAX | 078-332-2618 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 8月12日(火)~16日(土)は休業いたします。 |
住所 | 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目10-26 |