ヤマハミュージック 名古屋店
6F 楽譜・書籍
本イベントは終了いたしました
名曲探求 書籍特集
名曲をもっと掘り下げてみませんか?
名曲誕生の秘話や分析などの書籍をそろえました。
名曲探求 書籍特集
開催日時 | 2022年07月06日(水)〜2022年08月14日(日) 11:00〜18:30 |
---|---|
会場 | 6F 楽譜フロア |

クラシック名曲「酷評」事典 上
罵詈雑言ばかりを集めた20世紀の奇書
奇才ニコラス・スロニムスキーによって編まれた、酷評だらけの音楽事典。
歴史という琥珀に封じ込められた小さな短慮の数々から、我々は何を学ぶことができるのか?
下巻も販売中

1冊でわかるポケット教養シリーズ
1日1曲 365日のクラシック
作曲家や演奏家の誕生日や命日、
名曲が初演された日、
音楽に関係した出来事があった日……
1日ごとのテーマから出会う「クラシック入門」であり「クラシック音楽史」でもある1冊。
![[ON BOOKS advance]もっときわめる!1曲1冊シリーズ1 ベートーヴェン:交響曲第9番](/library/event/2500_related_information3_image1.jpg?1745738236)
[ON BOOKS advance]もっときわめる!1曲1冊シリーズ1 ベートーヴェン:交響曲第9番
好きである程度聴いている人が、さらに曲を極められる内容。
またすでに詳しい人も知識の再確認ができ、ビギナーは初めて聴くきっかけとなり、周辺層も取り込める。
内容は、「第九」のオーソリティの著者が1冊で1曲を多方面から詳解。
「総論、著者が語る楽曲の魅力」「楽曲解説」「演奏史・録音史・名盤」の3部構成。
100ページ前後で簡潔で読み通しやすい。
2.春の祭典、3.トリスタンとイゾルデも販売中

歴代作曲家ギャラ比べ2
名曲誕生の裏事情
中世から近現代に至る楽曲46曲に焦点を当て、時代の変遷と共に、名曲誕生の裏側に見える作曲家と、教会・王族・貴族・実業家・出版社など、作曲家を支えた個性豊かなパトロンたちの関係を探ります。

語れるようになるクラシックの名曲
大作曲家たちの生涯と名曲誕生のエピソード、当時の時代背景など、伝記的な視点、歴史的な視点から名曲を味わえる一冊。
付録のCDには、クラシックの歴史を紡ぐ珠玉の名曲を厳選収録。
図解と解説を読みながら、CDを聞くことで理解も深まり、目からも耳からも楽しめる。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。