基本情報

住所

〒460-8588

愛知県名古屋市中区錦1-18-28

TEL

052-201-5151

代表

FAX

052-201-5400

8F

ヤマハ名古屋ホール

7F 管楽器・弦楽器・打楽器/管楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器/管楽器リペアコーナー

TEL:052-201-5153

FAX:052-201-5265

6F 楽譜・書籍・オーディオルーム

楽譜・書籍

TEL:052-201-5152

FAX:052-231-8657

オーディオルーム

TEL:052-687-9002

FAX:052-687-9326

5F 音楽教室

ミュージックアベニュー伏見

TEL:052-201-5747

4F ヤマハグランドピアノサロン名古屋

ヤマハグランドピアノサロン名古屋

TEL:052-857-3366

FAX:052-857-0047

3F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

TEL:052-201-5194

FAX:052-201-5726

2F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:052-687-9319

FAX:052-687-9327

1F ブランド体験・カフェ

ブランド体験・カフェ

TEL:052-687-9002

FAX:052-687-9326

ピアノ技術

ピアノ調律・修理・買取・査定

TEL:052-201-5157

リニューアルピアノショップ

中古ピアノ専門店(名古屋市西区浄心)

TEL:052-522-2601

定休日

火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハミュージック 名古屋店

6F 楽譜・書籍

楽しく学ぶクラシック音楽書籍特集

楽しく学ぶクラシック音楽書籍特集
音楽の歴史や作曲家のエピソード、さらに名曲誕生の秘話など、気軽に読めて楽しく学べる書籍をそろえました。マンガやイラストで楽しみながら音楽の知識を増やせます!

楽しく学ぶクラシック音楽書籍特集

開催日時

2025年04月28日(月)〜2025年06月23日(月)

11:00〜18:30

会場 6F 楽譜フロア
関連情報
ミュージック・ヒストリオグラフィー ~どうしてこうなった?音楽の歴史~
ミュージック・ヒストリオグラフィー ~どうしてこうなった?音楽の歴史~
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

なぜ、音楽史はこんなに珍妙でケッタイなものになっているのか?
音楽史学(=ミュージック・ヒストリオグラフィー)で読み解く、まったく新しい音楽史の世界!

バロック時代のバッハ、古典派のモーツァルト、ロマン派の幕を開けたベートーヴェン……音楽史を少しでも習ったことがある人には馴染みのある時代区分や作曲家の名前。肖像画とセットで思い浮かべる人や、「伝記を読んだことがある!」という人も多いはず。
けれど、よくみると“音楽史”には日本史や世界史ではありえない、おかしな点がたくさんあるのです。

どうしてこうなった?そして、音楽史はこれからどう書かれるのか?

本書では過去から現在までの「音楽史の書かれ方」を振り返り、新たな視点でアップデートし続ける音楽史の最前線をご案内します。
販売価格(税込) 2,200円
クラシック音楽への招待 子どものための50のとびら
クラシック音楽への招待 子どものための50のとびら
出版社:(株)音楽之友社

クラシック音楽ファシリテーターとして活躍中の著者が、小・中学生に向けてクラシック音楽の魅力をお話しします!楽器/作曲家/歴史/ジャンル/国や都市/ほか、楽しくわかりやすい10章、見開き50テーマ。お子さん、お孫さんへのプレゼントに最適!指導者が教えるときに便利!大人の「学び直し」にもぴったり。

飯田有抄

販売価格(税込) 2,200円
マンガでわかるクラシック音楽の歴史入門
マンガでわかるクラシック音楽の歴史入門
出版社:角川書店

「バッハはどうして音楽の父?」「日本に西洋音楽がやってきたのはいつ?」「ベートーヴェンの功罪とは?」
《クラシック音楽の歴史、偉大な作曲家のおもしろエピソード、あの曲の秘話、ぜーんぶ、マンガでわかります!》
クラシック音楽の歴史を中世から現代まで、楽しく、わかりやすくマンガで紹介!偉大な作曲家たちのエピソードや名曲が生まれた背景、日本と西洋音楽の関係など、クラシック音楽の魅力をユーモアたっぷりに描きます。フルカラーのチャーミングなマンガで、大人から子どもまで楽しく学べる一冊です。中世からルネサンス時代、バロック時代、古典派時代、ロマン派時代、近現代、現代まで、各章には「おさらい」コラムと時代を俯瞰できる年表を収録。重要ポイントを振り返りながら、理解が深まります。巻末には「遊びながら学べる」大作曲家30名の解説カードを収録。作曲家を覚えたり、クイズで盛り上がったり、いろいろな楽しみ方ができます!クラシック音楽初心者から愛好家まで、誰もが夢中になれるこの本で、笑いと学びに満ちた「クラシック音楽の歴史の旅」に出かけてみませんか?

やまみちゆか
販売価格(税込) 1,870円
名曲の曲名
名曲の曲名
出版社:(株)音楽之友社

クラシック音楽って、長いし、堅苦しいし、意味不明な記号や不要と思われる情報もイチイチ書いてあってとっつきにくい。しかも、プロの演奏家や研究者であっても知らないことが多いくらい時代や国によって意味が異なったりして、とにかくややこしい!
ということで、指揮者・人気エッセイストとして活躍する著者(元N響首席オーボエ奏者、「のだめカンタービレ」のクラシック監修でもおなじみ)が、具体的な名曲の曲名の例をあげながら、“意外と知らない”用語の意味や時代的背景、用法、“まぎらわしい”用語の違いなどについていつもの調子で(オヤジギャグをとばしながら)解説。さらに、専門的な内容については気鋭の研究者・丸山瑶子が「天の声」として都度注釈でコメント(ツッコミ)。巻末には「覚えておくと便利!作品番号関連用語集」も掲載し、資料性・利便性も高めた。
『交響録』でも好評だった茂木ヨモギのコミカルなイラストにもご注目を!

茂木大輔著
販売価格(税込) 1,980円
クラシック音楽の大疑問 角川選書ビギナーズ
クラシック音楽の大疑問 角川選書ビギナーズ
出版社:角川書店

指揮者は何のためにいるんですか?どうして曲が長いんですか?国ごとに個性があるんですか?初めて聴くならどの作曲家がいいですか?クラシック音楽が生まれたのはどのような時代ですか?そもそも、音と音楽の違いは何ですか?専門家に素朴な疑問を投げかけたら、音楽そのものの「本質」がみえてきました。クラシック音楽に原点をもつポップス、ジャズ、現代音楽まで、新しい音楽の聴き方に出会える入門書。

岡田暁生
販売価格(税込) 1,540円
※商品の規格・仕様及び価格は予告なく変更する場合がございます。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

ヤマハミュージック 名古屋店

TEL

楽譜・書籍 052-201-5152

FAX

楽譜・書籍 052-231-8657

営業時間

11:00~18:30

定休日

火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒460-8588

愛知県名古屋市中区錦1-18-28

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP