ヤマハミュージック 名古屋店
1F ブランド体験・カフェ
目に見える芸術と、見えない音楽は、視覚と聴覚という、まったく異なった表現方法ですが、多くの共通点があります。また、音楽から生み出されるアート、アートから生み出される音楽と、お互いの領域を持ちながら、影響し合う関係ではないでしょうか。
今回の「アート×音楽」は、「花」をテーマに、「花×楽器」の企画展示や、華道ライブパフォーマンスなどをお届けします。
一足早く、春を感じてみませんか。
2023年3月4日(土)
現代華道家 大薗彩芳×ドラマティックピアニスト はちまん正人 華道ライブパフォーマンス

いけばな三大流派の一つである草月流の師範、現代華道家 大薗彩芳と生花小原流家元教授免状を持つドラマチックピアニスト はちまん正人による華道ライブパフォーマンス。どんな花、どんな曲で活けられるのか、本番まで分かりません。乞うご期待!!
- 会場:1F ブランド体験フロア ※ライブ配信あり
- 出演:
大薗彩芳(現代華道家)
はちまん正人(ドラマティックピアニスト・作曲家)
2023年3月25日(土)
アコーディオン橘川宗明 & パーカッション zukiko 「花」をテーマに響演

既存のイメージに囚われない新たなアコーディオンのサウンドを目指し、多岐にわたり活動している橘川宗明とジャンルの垣根を越え様々なライブ・イベントに参加し、なんでも叩けるマルチパーカッショニストzukikoが、「花」をテーマにアコーディオンとパーカッションから繰り広げられるサウンドをお届けします。
- 会場:1F ブランド体験フロア ※ライブ配信あり
- 出演:
橘川宗明(アコーディオン)
zukiko(パーカッション)
「持続可能な花の愉しみ方 ~生花からドライフラワーへ~」企画展示

※写真はイメージです
名古屋市内を中心に教室を展開している名古屋フラワー学院とコラボレーション。「花×音楽」をテーマに、「持続可能な花の愉しみ方 生花からドライフラワーへ」と題し、企画展示を行います。
- 展示期間:2023年3月1日(水)~3月27日(月)
- 展示場所:1F、2F、3F、6F、7F
協力:名古屋フラワー学院

1F ブランド体験フロア
曲の中でメロディーが変わるように、パーツごとの制作時間をずらして、植物が生花からドライへ変化していく様子を表現しています。
お花は、バンクシャ・ピンクッション・プロテア・ユーカリ・アイバンフォーなどを使用しています。

2F デジタル楽器フロア
花束を贈って、お花のギターを弾く。
そんな、プレゼントをいただいたらいいなと思い制作しました。
花束は、バンクシャ・ピンクッションをメインにヒカゲカズラ・スターチスなど、ギターは、プロテア・バラ・グラスぺチア・千日紅・スターチスなどの多種の小花を使用しています。

3F ピアノフロア
ピアノの椅子をキングプロテアのお花を主役にしてベニバナ・スターチス・ユーカリなどでいっぱいで飾り、音が奏でるようにバラ・ローダンセ・スターチス・ピンクペッパー・ユーカリなどのお花を使ってタペストリーを添えました

6F 楽譜フロア
色違いのスターチスの花を使って、五線譜を表現し、バイオリンのアイアンを飾りました。上部のユーカリのリングにミモザ・カンガルーポー・ローダンセ・スターチス・チランジアを使用したフライングリースがリズムに乗って揺れているように見えませんか?

7F 管弦打楽器フロア
バイオリンの奏でる音がユーカリ・エリンジウム・アイバンフォーなどグリーンを主に使ったオープンリースに乗って流れ出るイメージで制作しました。

制作・施工いただいた名古屋フラワー学院の講師、生徒の皆さん