ヤマハミュージック直営店のピアノ調律
ピアノはどんな楽器?
ピアノ調律の内容
■音程を合わせる・・・調律

ピアノの弦は1本約90kg、全体では約20トンにも及ぶ強い力で張られています。たとえピアノを弾かなくても、時間が経つにつれて次第に弦が伸び、音程が乱れていきます。1台あたり約230本の弦を、締めたり緩めたりして音程を合わせます。
| 基本調律料金 | |
| アップライトピアノ | 17,600円(税込) |
| グランドピアノ | 21,450円(税込) |
- ※調律を長期間実施されていない場合は、別途料金が発生いたします。
- ※上記以外に出張料金が発生いたします。詳しくはお近くの店舗にお問い合わせください。
- ※上記以外に調整・修理などをご希望の場合は、別途お見積もりいたします。
その他の調整 より心地よく演奏いただくために
■弾き心地の調整・・・整調

鍵盤を押してからハンマーが弦を打つまでの仕組みをアクション機構といい、1台につき約6,000個の部品が使われています。 使用による消耗や湿度による変化を修正し、心地良く演奏していただけるようタッチ・弾き心地を整えます。
■音色の調整・・・整音

ピアノを長く使用していると、弦を打つハンマーが硬くなり音色に変化が生じます。ハンマーに針を刺したり削ったりして、音量・音色・全体の音のバランスを整えます。
- ※弾き心地、音色の調整についてはお気軽に技術者へご相談ください。ご要望にあわせて、作業内容・費用をご説明の上、対応いたします。
その他ピアノについてはお気軽に相談ください。
- ■どんな状態か見てほしい
- ■しばらく調律していないけれど金額が気になる
- ■眠っているピアノを使いたい
- ■買い替えるか、使い続けるか悩んでいる
- ■汚れが気になるのでクリーニングしたい
- ■サイレントピアノ™後付けユニット(消音装置)の取り付けを検討している
設置場所まで技術者が伺い、ピアノの状態を診断します。お客さまのご要望に合わせて最適な調律・修理・クリーニングなどをご提案します。
まかせて安心の技術
- ■お客さまに寄り添った技術サービスを提供します。
⇒ ヤマハ認定の調律師が、コンディションを確認して適切にアドバイスします。 - ■ヤマハ製ピアノはメーカーパーツを用いて修理を行います。
- ■養成機関で技術を習得した経験豊富な調律師
⇒ 研修により、調律師の技術力向上に日々努めています。
□ヤマハ調律師育成機関
□演奏者を支える技術者
調律・調整・修理料金のお支払について
- ■コンビニエンスストアなどの窓口での現金支払い、または銀行振込(ネットバンキング含む)となります。 調律作業完了後、お支払い案内のハガキを当社決済代行パートナーの 「三井住友カード株式会社」よりお送りさせていただきます。
- ※お支払い手続きの際、手数料のお客さまご負担はございません。 お客さまの個人情報に配慮し安心・安全の運用を心がけています。
お問い合わせ
- ■お近くの店舗の「お問い合わせ」フォームに以下について入力のうえ送信してください。
⇒ ピアノの種類 型番 製造番号
⇒ ご依頼内容 例)調律、点検、その他
営業日・営業時間は各店のページをご確認ください



























