基本情報

住所

〒980-0811

宮城県仙台市青葉区一番町2-6-5

TEL

B1F  弦楽器・楽譜・音楽雑貨/弦楽器リペアコーナー

022-227-8513

1F  管楽器/管楽器リペアコーナー

022-227-8517

1F  ギター

022-227-8516

2F  ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

022-227-8553

3F~5F  みゅーとぴあ一番町(大人の音楽教室)

022-227-8518

定休日

火曜日

12月30日(土)~1月4日(木)は休業いたします。

営業時間

11:00~18:30

ヤマハミュージック 仙台店

2F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

本イベントは終了いたしました

岩田真由美&山川充「Precious」PianoDuoConcert

岩田真由美&山川充「Precious」PianoDuoConcert
ピアニスト岩田真由美さんと山川充さんによるピアノデュオコンサート。世界3大ピアノ協奏曲の中から、2曲がプログラムに!! ヤマハグランドピアノ「C3X espressivo」と「CF6」を使用して奏でられるお二人の響きを心行くまでご堪能ください。

岩田真由美&山川充「Precious」PianoDuoConcert

開催日時

2023年10月07日(土)

1部 11:30〜12:30

2部 14:00〜15:00

会場 6F ヤマハ仙台サロン
出演者 岩田真由美(ピアノ)
山川充(ピアノ)
料金(税込) 各部 3,000円
1部・2部通し 5,000円
定員 各部20名
予約形式 要予約
プログラム
1部 ※ピアニストによる曲の解説がございます。
L.V.ベートーヴェン:バガテル 第25番 イ短調「エリーゼのために」WoO.59 第2稿
F.クライスラー=S.ラフマニノフ:愛の悲しみ
C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲より第3曲「月の光」
E.グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16

2部 ※ピアニストによる曲の解説がございます。
L.V.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「幻想曲風ソナタ」<月光>より第1楽章
F.ショパン:子守歌 変ニ長調 作品57
P.I.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23

※曲目は変更になる場合がございます。
出演者プロフィール
岩田 真由美(ピアノ)
岩田 真由美(ピアノ)
東京都出身、岩見沢市栗沢町在住。東京芸術大学附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科ピアノ専攻卒業。ショパン音楽大学(ポーランド・ワルシャワ)に留学。その後、エコールノルマル音楽院(フランス・パリ)において高等演奏課程を審査員満場一致で合格、同音楽院最高課程であるコンサーティスト課程においてディプロムを取得。(審査員にスティーヴン・コヴァセヴィッチ、レスリー・ハワード他)。又、室内楽において同音楽院高等演奏課程を賛辞付き審査員満場一致で合格。第32回道銀芸術文化奨励賞受賞。レ・クレドール国際音楽コンクール(フランス)エクセレンス部門第1位。その他、レオポルド・ベラン国際音楽コンクール(フランス)、シャトゥ国際ピアノコンクール《セシル・エデル・ラトス》コンサーティスト部門、ショパン国際ピアノコンクール inASIA コンチェルト部門、ローゼンストック国際ピアノコンクール等、数多くの国際コンクールにおいて上位入賞受賞を果たす。2018年エドワード・グリーグ国際ピアノコンクール(ノルウェー)に出場。2019年よりブザンソン国際フェスティバル(フランス)に招かれてのソロリサイタル開催を皮切りに、サル・コルトーにて行われた「エコールノルマル音楽院創立100周年記念演奏会」においての恩師ギグラ・カツァラヴァ氏との2台ピアノによる共演。タルヌフ国際ピアノフェスティバル(ポーランド)においてのタルヌフ室内管弦楽団との共演の他、フランス、ポーランド、イタリア、ベルギー、クロアチア、ノルウェー、ヨーロッパ各国で行われた国際フェスティバルやコンサートに招かれ演奏を続けている。また、日本国内では北海道銀行主催第37回道銀ライラックコンサートにおいて札幌交響楽団とグリーグのピアノ協奏曲を共演の他、公益社団法人日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタルシリーズ、ヤマハ札幌店主催コンサートを行う等、近年は北海道のみならず、仙台、東京、ヨーロッパや日本国内での活躍の場を広げ続けている。これまでに室内楽を迫昭嘉、藤森亮一、クロード・ルロン、シャンタル・ドゥビュシー各氏に師事。ピアノを、岩崎むつみ、東誠三、黒山映、ガブリエル・タッキーノ、ブロニスワヴァ・カヴァラ、フィリップ・ラスキン、ギグラ・カツァラヴァ各氏に師事。オリヴィエ・ギャルドン、グレゴリー・グルツマン、ヴィンチェンツォ・バルツァーニ、クリスチャン・トカチェフスキ、ケマル・ゲキチ、ジュゼッペ・アンダローロ、アンドレアス・フルーリッヒ、マリー・カトリーヌ・ジロー各氏のマスタークラスを受講。ニューヨークシティピアノアカデミーオンライン講師(アメリカ)、PTNA演奏会員、日本演奏連盟会員、札幌音楽家協議会会員、北海道教育大学岩見沢校非常勤講師を務める。
山川 充(ピアノ)
山川 充(ピアノ)
宮城県仙台市出身。仙台第一高等学校、東京音楽大学ピアノ科を卒業後、ショパン音楽大学(ポーランド・ワルシャワ)大学院研究科を経て、エコールノルマル音楽院(フランス・パリ)に留学。高等演奏課程のディプロムを取得後、同音楽院コンサーティスト課程にて研鑽を積み、フリードリヒ・グルダ音楽院(オーストリア・ウィーン)大学院研究科を最優秀の成績《声誉》を得て修了。ベルギーの《Interpretation School of Music in Kraainem》においてP.ラスキン教授の助手を務める。2023年に北海道在住のピアニスト・岩田真由美氏と共にピアノデュオ“マ・コルド・ダルク”を結成。キプロス国際音楽コンクール2022(キプロス)第1位及び“グランプリ”、第3回パリ国際音楽コンクール2020(フランス)第2位、第11回リヨン国際ピアノコンクール(フランス)特別賞“ディプロム・ドゥ・メリテ”、エクセレンスピアノアワーズ国際コンクール、プロフェッショナル(32歳以下)、マスター(年齢制限無し)両部門において銀賞及び“ラフマニノフ最優秀演奏賞”を受賞。その他、10を超える国際コンクールにおいて上位入賞を果たす。フランス、イタリア、ポーランド、オーストリア、クロアチア各国で行われた演奏会、フェスティバルに出演。ピアノを、塩﨑睦子、渋谷由起、佐藤裕子、寿明義和、鈴木弘尚、R・サンヒナス、J・ロマニウク、G・カツァラバ、M.ウラドコフスキ、P.ラスキン各氏に師事。ジャン・フィリップ・コラール、ケマル・ゲキチ、ナターリャ・トゥルル、ヴィンチェンツォ・バルツァーニ、ヴォフカ・アシュケナージ、オルガ・カーン、他著名な演奏家のマスタークラスを受講。2023年1月には作曲家、山本哲也氏より自身に献呈されたピアノのための「ふるさと」(岡野貞一)における世界初演を務めた他、2023年6月に“マ・コルド・ダルク”として在日フランス大使館に招かれて演奏をする等、精力的な演奏活動を展開している。今後は、日本ショパン協会東北支部主催《オールショパンによる新人演奏会》、〈スタインウェイ・アンド・サンズ〉ドバイ店に招かれてのソロリサイタル、及び、British School Al Khubairat(アブダビ)においてのマスタークラス(アラブ首長国連邦)、カワイフランス(パリ)Show roomにおいてのソロリサイタル、及びセザール・フランク国際ピアノコンクール(ベルギー)に審査員として招かれ、審査員コンサートでの演奏等を控えている。セザール・フランク国際ピアノコンクール(ベルギー)、キプロス国際音楽コンクール(キプロス)、ヤマハジュニアピアノコンクールサンリツ大会(日本)、各審査員(2023) 宮城県芸術協会会員。今後はピアニストとしての演奏活動の傍ら、指導者として後進の育成に努める予定。

お申し込み・お問い合わせ

ヤマハミュージック 仙台店

TEL

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス) 022-227-8553

営業時間

11:00~18:30

定休日

火曜日

12月30日(土)~1月4日(木)は休業いたします。
住所

〒980-0811

宮城県仙台市青葉区一番町2-6-5

アクセス

駐車場
  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • MUSIC AVENUE ヤマハミュージック オンデマンドウェビナー続々配信中!! ヤマハ講師による音楽レッスン動画を配信
  • 音楽教育を守る会

TOP