ヤマハミュージック 仙台店
B1F 弦楽器・楽譜・音楽雑貨/弦楽器リペアコーナー
本イベントは終了いたしました
多彩な音楽能力が身につくメソード ピアノ・アドベンチャー ベーシックシリーズセミナーVol.1
このセミナーでは、ベーシックシリーズ「導入書」と「レベル1」を使って、実践的な指導法をご紹介いたします。公認講師がレッスンの様子を交えながら指導のポイントを徹底解説!
ピアノ・アドヴェンチャーの魅力を存分にお伝えいたします。
主な内容
- アメリカNo.1メソードであり世界中から支持されているアドヴェンチャーの理念(ACE)とは
- 導入書、1巻から効果的な項目をピックアップしてご紹介します
- こどもたちがどう変わっていくのか?指導のポイントを徹底解説!
多彩な音楽能力が身につくメソード ピアノ・アドベンチャー ベーシックシリーズセミナーVol.1
開催日時 | 2024年03月06日(水) 10:15〜12:15 |
---|---|
会場 | 6F ヤマハ仙台サロン |
出演者 | 講師:井上悦子 |
料金(税込) | ピアノ指導者の会会員 前売 3,000円 当日 3,500円 一般 前売 3,500円 当日 4,000円 |
定員 | 20名 |
予約形式 | 要予約 |
注意事項 | ※お申し込み後のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。 |
井上 悦子
使用テキスト:ピアノ・アドヴェンチャー レッスン&セオリー 導入書 CD付
『ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)』は、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。
五線を用いない読譜(プレ・リーディング)からピアノに親しみ、大譜表導入後は順次進行・跳躍進行を経て両手奏を身につけます。簡単な初見や即興をとりいれながら、ピアノ演奏に必要な能力「読む・聴く・書く・弾く」を多面的に学びます。
さらに、表現豊かな演奏のために「テクニック」に重点をおき、初歩の段階から、指の使いかた、ピアニスティックなタッチ、からだの使いかたなどを習得し、音楽的な演奏をするための基盤をつくります。
【カリキュラム】ピアノを弾く姿勢/手の形/2つの黒鍵・3つの黒鍵/4分音符/2分音符/全音符/音の名前/付点2分音符/五線/ト音記号・ヘ音記号/4分休符/拍子記号(4/4, 3/4)/f, p, mf/ステップとスキップ/タイ/小節
使用テキスト:ピアノ・アドヴェンチャー テクニック&パフォーマンス 導入書
『ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)』は、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。
本書は、「レッスン&セオリー」のカリキュラムに準拠しており、ピアノ演奏に不可欠な、身体や腕、手首、指すべてを使って弾くテクニックを学びます。高度なピアノテクニックを、生徒が理解しやすいたとえを用いながら、初歩の段階から学習します。各ユニットに「エチュード」と「パフォーマンス」の曲があり、テクニックと芸術性を同時に学び、豊かな音楽表現を引き出します。
使用テキスト:ピアノ・アドヴェンチャー レッスン&セオリー レベル1 CD付
『ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)』は、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。
ピアノを弾くための基礎的な学習に加え、初見練習や移調練習、即興演奏などから多彩な音楽的能力を身につけます。また、コードネームや和音記号も併行して学習することで初歩の音楽理論への理解を深めます。さらに、表現豊かな演奏のために「テクニック」に重点をおき、初歩の段階から、指の使いかた、ピアニスティックなタッチ、からだの使いかたなどを習得し、音楽的な演奏をするための基盤をつくります。全巻修了するとブルクミュラー後半程度です。
【カリキュラム】レガートとスタッカート/線と間/音程(2度-5度)/2分休符・全休符/♯と♭/トニック(主音)とドミナント(属音)/Cコード(Iの和音)/V7の和音/Gポジション
使用テキスト:ピアノ・アドヴェンチャー テクニック&パフォーマンス レベル1
『ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)』は、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。
本書は、「レッスン&セオリー」のカリキュラムに準拠しており、ピアノ演奏に不可欠な、身体や腕、手首、指すべてを使って弾くテクニックを学びます。高度なピアノテクニックを、生徒が理解しやすいたとえを用いながら、初歩の段階から学習します。各ユニットに「エチュード」と「パフォーマンス」の曲があり、テクニックと芸術性を同時に学び、豊かな音楽表現を引き出します。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※Web申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。