基本情報

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

TEL

03-3572-3171

ヤマハ銀座店 インフォメーション

10F-12F 音楽教室

ミュージックアベニュー銀座

TEL:03-3571-4094

FAX:03-3571-4730

7F ヤマハホール

ヤマハホール

TEL:03-3572-3171

6F ヤマハ銀座コンサートサロン

ヤマハ銀座コンサートサロン

5F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

防音室(アビテックス)

TEL:03-3572-3132

FAX:03-3574-7986

4F 管楽器・弦楽器・打楽器/管弦楽器リペアコーナー

管楽器・弦楽器・打楽器

TEL:03-3572-3134

FAX:03-3574-8574

管弦楽器リペアコーナー

TEL:03-3572-3421

3F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:03-3572-3136

FAX:03-3572-3794

1F-2F ブランド体験エリア

ブランド体験エリア

TEL:03-3572-3171

NOTES BY YAMAHA

1F Café Stand

TEL:03-3573-3291

2F Café Lounge

TEL:03-3573-3290

B1F ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作

TEL:03-3572-3422

FAX:03-3572-3173

B2F ヤマハ銀座スタジオ

ヤマハ銀座スタジオ

TEL:03-3572-3171

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

営業時間

11:00~18:30

ヤマハ銀座店

ブランド体験エリア

本イベントは終了いたしました

「江戸の洋琴」出展・講談イベント

「江戸の洋琴」出展・講談イベント
「江戸の洋琴」は、もしも日本が文明開化しないままであったならばピアノは独自にどのように進化したのかを、江戸時代の文化や下町の長屋の生活様式を研究し思考実験して作り上げた、幻の和家具様式のミニピアノです。

このたび「DESIGNART TOKYO 2024」の出展イベントに講談師の神田紅さんが登場し、「江戸の洋琴」をはじめ尺八などの和楽器の演奏を交えて、江戸の下町の庶民の暮らしの中で愛されたであろう架空の音楽とそこに生まれる物語を紡ぎます。

「江戸の洋琴」出展・講談イベント

開催日時

2024年10月26日(土)

14:00〜14:15

15:20〜15:35

17:00〜17:15

2024年10月27日(日)

12:30〜12:45

13:30〜13:45

17:20〜17:35

会場 1F ブランド体験エリア
出演者 神田紅(講談)
森めぐみ(演奏)
ほか、尺八など和楽器奏者
料金形式 無料
定員 各回60名
予約形式 予約不要
注意事項 ※各回同一演目です。
※展示作品は、営業時間中(11:00~18:30)にご覧になれます(2024年11月4日(月・振替休日)まで)。
出演者プロフィール
神田 紅(講談師)
神田 紅(講談師)
福岡県出身。早稲田大学商学部中退後、文学座付属演劇研究所を経て女優の道を歩き始めるが、昭和54年講談師・二代目神田山陽の語り口と講談の魅力にとりつかれ門下生となり神田紅を名乗る。平成元年真打昇進・本牧亭にて昇進披露興行。その特異なキャラクターを活かした「芝居講談」という新しいジャンルを開拓、明るく楽しくわかりやすい芸風で、古典から現代ものまで幅広い作品を得意とする。平成14年紅一門を旗揚げし、現在弟子は5人。講談の普及のため講談教室「紅塾」で東京、福岡合わせて100余名の生徒を指導。現在、日本講談協会会長を務める。
森 めぐみ(作曲家・演奏家)
森 めぐみ(作曲家・演奏家)
京都府生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科を経て、同大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻 修士課程に在籍。作曲と身体表現を用いて、空気の振動によってきこえる聴覚的音楽だけでなく、行為としての音楽表現から感じ取る「身体から発露する音楽」の概念を探求する。第36回京都芸術祭音楽部門にて舞踏作品を発表。2022年 東京藝大I LOVE YOUプロジェクトの助成を受け、身体表現ワークショップと公演『Musicking』を企画・実施。2023年11月、東京藝大ASAPの奨学生として、パリ国立高等音楽院 即興科設立30周年記念のコンサートにてパフォーマンスを行う。
関連情報
ヤマハデザインサイト 江戸の洋琴
ヤマハ銀座店 江戸の洋琴
DESIGNART TOKYO 2024
東京を舞台に、世界中からアート、建築、インテリア、プロダクト、ファッション、フード、スポーツ、テクノロジーなどのモノとコトが集結し、ギャラリーやショップなどさまざまな場所で多彩なプレゼンテーションを行う革新的なデザインの祭典です。各展示を回遊して街歩きを楽しめる、東京の街全体がデザイン&アートミュージアムになるイベントです。

テーマ:「Reframing 〜転換のはじまり〜」
会期:2024年10月18日(金)〜27日(日) 10日間
エリア:表参道・外苑前・原宿・渋谷・六本木・広尾・銀座・東京
主催:DESIGNART TOKYO 実行委員会

お問い合わせ

ヤマハ銀座店

TEL

ブランド体験エリア 03-3572-3171

営業時間

11:00~18:30

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座7-9-14

アクセス

駐車場

  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP