基本情報

住所

〒430-0933

静岡県浜松市中央区鍛冶町321-6

TEL

053-454-4111

代表:月~金 10:00~18:00 ※土日祝日は各フロア直通番号へお願いいたします

FAX

053-456-1829

5F-6F 音楽教室

ミュージックアベニュー浜松

TEL:053-456-9216

FAX:053-456-1829

3F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・弦楽器/弦楽器リペアコーナー

ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・弦楽器/弦楽器リペアコーナー

TEL:053-454-2770

FAX:053-456-1829

2F 楽譜・書籍・音楽雑貨

楽譜・書籍・音楽雑貨

TEL:053-454-4419

FAX:053-454-4326

1F 管楽器・ギター・ドラム/管楽器リペアコーナー

管楽器・ギター・ドラム/管楽器リペアコーナー

TEL:053-454-4077

FAX:053-454-4484

定休日

水曜日

営業時間

11:00~18:00

ヤマハミュージック 浜松店

1F 管楽器・ギター・ドラム/管楽器リペアコーナー

本イベントは終了いたしました

アンドラーシュ・アドリアン&ユ・ユアン フルートデュオリサイタル

アンドラーシュ・アドリアン&ユ・ユアン フルートデュオリサイタル
アンドラーシュ・アドリアン&ユ・ユアン フルートデュオリサイタル
アンドラーシュ・アドリアン&ユ・ユアン
フルート界の巨匠と新星が贈るデュオ・リサイタル

アンドラーシュ・アドリアン&ユ・ユアン フルートデュオリサイタル

開催日時

2024年10月30日(水)

18:30開場 / 19:00開演

会場 8F かじまちヤマハホール
出演者 アンドラーシュ・アドリアン(フルート)
ユ・ユアン(フルート)
占部由美子(ピアノ)
料金(税込) 一般 4,500円
学生 3,500円
定員 100名
予約形式 要予約
主催 オーパス・ワン
共催 後援:一般社団法人 日本フルート協会
協力・協賛 協賛:株式会社ヤマハミュージックジャパン
協力:ヤマハ株式会社
注意事項 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※都合により、出演者、曲目が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
プログラム
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ハ長調 Wq.149 H.573
W.F.バッハ:2つのフルートのための二重奏曲 第4番 へ長調 FK.57 [アドリアン&ユ・ユアン]
J.S.バッハ:シャコンヌ ト短調 BWV1004〜無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番より(移調版)[ユ・ユアン]
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV1039
F.ドップラー:グランドファンタジー へ長調「アドリアン&占部]
W.A.モーツァルト(A.アドリアン編):ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K.382
G.ペトラッシ:天使の対話[アドリアン&ユ・ユアン]
F.ドップラー:2つのフルートとピアノのためのソナタ Op.25
出演者プロフィール
アンドラーシュ・アドリアン(フルート)
アンドラーシュ・アドリアン(フルート)
ブダペスト生まれ、コペンハーゲンで育ち1974年からミュンヘンに在住。1968年にコペンハーゲンで歯科医の資格を取得後、ジャン=ピエール・ランパルとオーレル・ニコレの元でフルートを学ぶ。1970年から1988年まで、ストックホルムの王立スウェーデン歌劇場管弦楽団、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団、南西ドイツ放送交響楽団、バイエルン放送交響楽団の首席フルート奏者を歴任。指導者としてもケルン音楽大学を経て、1996年から2013年までミュンヘン音楽大学のフルート科教授を務め、今日第一線で活躍する多くのフルート奏者を輩出している。レコーディングされたアルバムは100を超え、2009年にLaaber Verlagから出版されたフルートに特化した百科事典Lexikon der Flöteの編集者としても知られる。1968年ヤコブ・ゲーゼ賞、1971年パリ国際フルートコンクール最優秀賞、1988年ドイツ・レコード批評家賞、1996年ハンガリー・フルート協会のドップラー・リング賞など受賞も多い。これまでのフルート業界への功績に対して、2007年イタリアのファロー・アソシアツィオーネからキャリア賞、2018年アメリカ国立フルート協会(NFA)、2019年中国フルート協会(CFA)、2021年にはクロアチアフルート協会(HDF)より生涯功労賞が授与されている。長きに渡りヤマハのハンドメイドフルートの開発協力を行っている。
ユ・ユアン(フルート)
ユ・ユアン(フルート)
同世代で最も注目されるフルーティストの一人であるユ・ユアンは、ソリストのみならず、室内楽奏者、オーケストラ首席奏者としても同時に活躍しており、現在、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団首席フルート奏者、中国国家交響楽団客演首席フルート奏者を務めている。また、神戸国際フルートコンクール(2016)、ジュネーヴ国際音楽コンクール(2023)、プラハの春国際音楽コンクール(2015)、クラクフ国際フルートコンクール(2017)、クルージュ国際音楽コンクール(2021)など、数々の権威ある国際コンクールで優勝、入賞、2018年には、国際クラシック音楽賞(ICMA)よりディスカバリー賞を受賞している。パリ国立高等音楽院でフルートをヴァンサン・リュカのアシスタントを務めるソフィー・シェリエ、バロック・フルートをヤン・デ・ウィンネ、ピッコロをナタリー・ロザの各氏に学び卒業。フランス留学中は、バンク・ポピュレール財団を始め、サフラン財団、ヤマハミュージックヨーロッパ財団、メイヤー財団、タラジ財団、ソシエテ・ジェネラル財団から奨学金を得た。現在、ミュンヘン音楽大学でアンドレア・リーバークネヒト氏の元「最優秀演奏家」クラスで学んでいる。これまでに中国、日本、シンガポール、フランス、ドイツ、ポーランド、スイス、スロベニアなど世界各国でコンサートを開催、ポーランド国立放送交響楽団、プラハ・フィルハーモニー管弦楽団、トランシルヴァニア国立フィルハーモニー管弦楽団などのオーケストラともソリストとして共演している。また、フランス国立管弦楽団、パリ管弦楽団への客演のほか、パリ室内楽センターのメンバーとしても活動している。
占部 由美子(ピアノ)
占部 由美子(ピアノ)
東京藝術大学附属音楽高等学校、同大学、大学修了。1984年に渡欧、ミュンヘン音楽大学のクラウス・シルデ氏のもとでマイスタークラスを卒業。ホセ・イトゥルビ(スペイン)、GPAダブリン(アイルランド)の国際ピアノコンクールにて入賞後、ドイツを拠点とする。1988年よりミュンヘン音楽大学のコレペティートア(伴奏ピアニスト)を務め、アンドラーシュ・アドリアン(Fl)、アナ・チュマチェンコ(Vl)クラスなど、これまでに数多くの器楽クラスの育成を支えて来ている。霧島国際音楽祭、アフィニス夏の音楽祭、日本フルートコンヴェンション、シュレースヴィヒ=ホルシュタインやクローンベルクのドイツ国内の音楽祭に数多く参加。アンドラーシュ・アドリアン(Fl)を始め多くの室内楽パートナーとして幅広く活動。NAXOS、Traversières、Phil.harmonie、Fontec、AVIEよりCDをリリース。2006年ミュンヘン音楽大学教授(Hon.Professor)の称号を得る。2011年ドイツ・クローンベルクアカデミーの公式ピアニストに就任。2013年福岡県文化賞受賞。福岡アクロス弦楽合奏団メンバー。2014年より袋井市月見の里室内楽アカデミーにて講師を務める。
チケット情報
チケットぴあ
その他
チケットお申し込み
ヤマハミュージック 浜松店
TEL:053-454-2770

お問い合わせ
オーパス・ワン
TEL:03-5577-2072
座席種別
自由席
  • ヤマハミュージックポイントがアプリになりました
  • はじめるなら、レンタルもいいかも。リーズナブルなレンタル料&豊富なラインナップ
  • ソーシャルメディアアカウント
  • 音楽教育を守る会

TOP