ヤマハミュージック 横浜みなとみらい
2F 楽譜・書籍・音楽雑貨
「目からウロコのピアノ脱力法」(全3回)~筋肉の仕組みから「脱力法」を徹底解明!~
そのためには逆に、ピアノ演奏に必要な力は何なのかを明確にすることが必要です。力を抜けば腕の重力で自然に打鍵できるのに、むだな力を無意識に入れてしまうから、音は響かず腕は痛くなる・・・。これは辛いですね。だからこそ、脱力が大切なのです。脱力とはどうすることか、前腕の痛みを脱力で解消するにはどうするか、演奏テクニックと脱力法についてを詳しくお話していきます。
第1回 脱力とはどうすることか
第2回 前腕の痛みを脱力で解消
第3回 演奏テクニックと脱力法
※講座終了後に、12:45~13:45まで1枠15分先着4名さま限定のワンポイントレッスンを行います。ワンポイントレッスン受講をご希望の方は、講座お申し込み時にお伝えください。
目からウロコのピアノ脱力法
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
(現在品切れ中4月中旬再版予定)
参考テキスト
目からウロコのピアノ奏法 ~オクターブ・連打・トリル・重音も即克服~
目からウロコのピアノ指導法 ~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しいレッスン~
※テキストは、当日会場受付でも販売いたしますが、すでにお持ちの方はご持参ください。
「目からウロコのピアノ脱力法」(全3回)~筋肉の仕組みから「脱力法」を徹底解明!~
開催日時 | 2025年04月21日(月) 第1回 受付開始 10:00 ワンポイントレッスン 12:45〜13:45 2025年05月12日(月) 第2回 受付開始 10:00 ワンポイントレッスン 12:45〜13:45 2025年06月23日(月) 第3回 受付開始 10:00 ワンポイントレッスン 12:45〜13:45 |
---|---|
会場 | 3F サロン |
出演者 | 講師:馬塲マサヨ |
料金(税込) | 3回通し: 会員 12,100円 一般 13,750円 各回: 会員 4,400円 一般 4,950円 ワンポイントレッスン: 会員・一般 2,200円 ※会員:ピアノ指導者の会・jet・PTNA・PSTA |
定員 | 公開講座 各回30名 ワンポイントレッスン 各回4名 |
予約形式 | 要予約 |
注意事項 | 【みなとみらい線 新高島駅よりお越しの方】 4番出口を出て、右側のビル「横浜シンフォステージ」へ向かい、左手の階段/エスカレーターより2Fへお上がりください。ヤマハミュージック 横浜みなとみらい 建物に沿って左手奥の「楽譜エリア入口」(京急EXホテル入口手前)からお入りください。 【横浜駅よりお越しの方】 横浜駅に通じている2Fペデストリアンデッキより「日産グローバル本社ギャラリー」内を通り抜け、右手方向にある「横浜シンフォステージ」2F ヤマハミュージック 横浜みなとみらい 建物に沿って左手奥の「楽譜エリア入口」(京急EXホテル入口手前)からお入りください。 ※当日は開店前のため「楽譜エリア入口」のみ解放いたします。 ※受付は、2F 楽譜エリアレジにて、講座開始前までにお済ませください。 ※受講料は、事前にお支払いいただけます。 ※事前にお支払いいただいた場合のご返金はいたしかねますのでご了承ください。(講座中止の場合を除く) |

馬塲 マサヨ(ピアノ)
使用テキスト
目からウロコのピアノ脱力法
筋肉の仕組みから「脱力法」を徹底解明!
ピアノを弾くと前腕や手が痛くなる、指先が反ってしまう……ピアノ演奏に悩みを抱える方へ。
脱力とはどうすることか。すべての力を抜いてしまうとピアノは弾けません。大切なのは、必要なところに必要な力を入れ、むだな力を抜くことです。
本書では、肩、上腕、前腕、手首、手指についている筋肉と骨の動きを徹底的に分析。手首や指の角度など、基本のフォームを見直し、効率よく楽に動かす方法をレクチャーします。
また、スケールやスタッカート、和音など、実際の曲を弾くときの応用の仕方や、指先が柔らかい子どもの指導についても解説。仕組みが分かれば、ピアノはもっと楽に鳴らすことができます!
※現在品切れ中4月中旬再版予定

参考テキスト
目からウロコのピアノ奏法 ~オクターブ・連打・トリル・重音も即克服~
思うように弾けない理由は練習不足?テクニック不足?筋力不足?ピアノの演奏能力の悩みを日本人特有の体の動きに着目。西洋楽器であるピアノを弾くための体の使い方を指南し矯正することで、無理なく演奏力が向上する方法を著者が解説いたします。

参考テキスト
目からウロコのピアノ指導法 ~譜読みが苦手…は克服できる!先生も生徒も楽しいレッスン~
ピアノの練習が楽しくなるにはまず、"譜読み苦手…"を"譜読み得意!"にすることです。子どもは毎日、たくさんの新しい事を吸収しています。ですから本来、音符を読むことは難しくないはずなのです。ではどのように指導していけば良いのでしょうか?そして大切なのはその先、美しい音で豊かな表現ができるようになることです。
本書では、すべての基本となる読譜指導の仕方から、聴く力を育てる方法、ピアノを弾くための正しいフォームとその指導法など、実際のレッスン現場を想定しながら分かりやすく解説していきます。
フォームでのお申し込み
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
- イベント名「目からウロコのピアノ脱力法」(全3回)~筋肉の仕組みから「脱力法」を徹底解明!~
- 種類(一般・会員)
- 申し込み回(第○回 or 3回通し)
- ワンポイントレッスン受講希望(あり or なし ありの場合は希望日程)
- お申し込み人数