ヤマハミュージック 横浜みなとみらい
2F 楽譜・書籍・音楽雑貨
ピアノ指導者応援!書籍特集
ピアノレッスンに役立つ書籍やグッズを揃えました。
レッスンにもうひと工夫!生徒さんにあった何か役立つヒントがあるかもしれません。
ピアノ指導者応援!書籍特集
開催日時 | 2025年02月22日(土)〜2025年03月30日(日) 11:00〜17:00 |
---|---|
会場 | 2F 楽器・楽譜フロア |

ピアノの先生に知ってほしい 乳幼児の発達とレッスン ~1歳・2歳の指導法~
子どもの年齢によって、脳の発達段階や運動能力はさまざま。著者石黒加須美先生のスクールでは、それぞれの年齢に合った「適期教育」という考えのもとに、グループレッスンと個人レッスンを併用し、ピアノを弾くだけではない総合教育を目指しています。本書は、音楽教育がどれだけ子どもに良い影響を与えるか、また、ピアノレッスンでどのように指導していくかを具体的ににまとめています。

ピアノの先生に知ってほしい 乳幼児の発達とレッスン ~3歳・4歳の指導法~
本書では、上記の「適期教育」の考えのもとに、3歳・4歳の指導法を実例と譜例とともに紹介。

「好き」が「才能」を飛躍させる 子どもの伸ばし方
角野隼人さんを育てた、子どもの才能を育む、角野流子育てメソッド。
・「違いに気づく」ことが感性を磨くことの第一歩
・感じたことを、なるべく子どもに言語化させる
・「好き!」という気持ちが子どもの能力を伸ばす
・練習には「ゲーム感覚」を取り入れる

発達障害でもピアノが弾けますか?
発達障害の生徒さんを迎え、試行錯誤のうちに編み出した独自のレッスン方法が評判を呼び、いつのまにか教室の半数以上が発達障害の生徒さんになった著者の教室。
ピアノ指導者のあいだで話題を集めロングセラーとなった『あきらめないで!ピアノレッスン』の著者、中嶋恵美子原作、『漫画家ママのうちの子はADHD』『発達障害うちの子将来どーなるの!?』の著者、かなしろにゃんこ。の漫画による異色のコミックエッセイです。

音楽が変わる!魔法の言葉がけ やる気を引き出す音楽ペップトークガイド
言葉がけの第一人者として年300回以上の講座・セミナーを行ってきた著者が、スポーツ指導の現場からビジネス、官公庁、学校、PTA、子育て…とその対象分野を広げてきた「ペップトーク」の本。(本場アメリカのスポーツ指導の現場でつかわれる人を励ますための短い言葉)
音楽にかかわる指導者が、生徒たちから「やる気」や「最高の演奏」を引き出すための言葉がけのメソッドを学び、具体例をもとに応用力を養ってもらうための1冊です。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※展示状況や在庫は変わる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。